幸田町シルバー人材センターは、町民の日常生活のちょっとした困りごとを手助けする「こうた生活支援隊」を発足させた。センター会員の60歳以上の男女約40人で活動する。
お年寄りや障害者20+件、乳幼児のいる世帯のほか、一般の町民も対象にする。30分〜1時間の簡単な作業が対象で、電球や蛍光灯の交換▽ごみ出し▽家具の移動▽花や植木の水やり▽墓の清掃▽洗濯の取り込み▽買い物代行▽安否確認▽窓ふき▽換気扇の掃除▽話し相手▽衣類整理−−などを行う。30分500円、1時間1000円で、材料費は実費。活動時間は原則として平日午前9時〜午後4時。
センターの担当者は「会員が地域で住民の暮らしの手伝いをすることを通して、活動が生きがいにつながり、高齢者の就業機会の増加につながる」と話している。
毎日新聞 2012年04月19日 地方版
お年寄りや障害者20+件、乳幼児のいる世帯のほか、一般の町民も対象にする。30分〜1時間の簡単な作業が対象で、電球や蛍光灯の交換▽ごみ出し▽家具の移動▽花や植木の水やり▽墓の清掃▽洗濯の取り込み▽買い物代行▽安否確認▽窓ふき▽換気扇の掃除▽話し相手▽衣類整理−−などを行う。30分500円、1時間1000円で、材料費は実費。活動時間は原則として平日午前9時〜午後4時。
センターの担当者は「会員が地域で住民の暮らしの手伝いをすることを通して、活動が生きがいにつながり、高齢者の就業機会の増加につながる」と話している。
毎日新聞 2012年04月19日 地方版