withを使った付帯状況表現に関して

2006年08月09日 22時46分47秒 | 文法的整理
今日の夕方withを使った分詞のことに言及したのですが、ここで、あたりまえかもしれないが一言:withの後に来る名詞は、主文の主語になる名詞とは違っているはずです。もし同じなら、withを附けることなく、分詞で表現すればいい。それがすなわち、分詞構文である。主文の主語と違う名詞をとるということは、独立分詞構文と同じである、だからwithを取り除けば、独立分詞構文である。withの後の名詞と分詞の動詞とは、主語と動詞の関係、言い換えれば、主語と述語の関係である。・・・・あまりうまくない説明でしょうか?関連があると言うことがいいたいのです。つながっているということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

withを使った表現

2006年08月09日 17時28分19秒 | 文法的整理
今日のfrom today's Nikkeiでも使ってみたのですが、with を使う表現は本当に多いものだと思います。かつそれはなるほど、合理的と、思うのです。構造的には、with+名詞+分詞です。分詞なのでbe動詞の分詞はbeingとなりますが、このbeingはよく省略される。beingのあとが形容詞だけの場合とかは。けれども省略されないものもあります。
例:
With patriotic education being highlighted in relation to bullying and non-attendance at school,debate concerning revisions to the Fundamantal Law of Education continues.

The number of pupils studying abroad for three months or more totaled 4,160,with the largest number going to the U.S.A.

This is the first time in the 101 years of Nobel Prize history that two Japanese received a Nobel Prize in the same year,with the result being that Japan moved to ninth on the most frequent recipient list in natural sciences.

Transactions in this area are referred to as technology tarde,with trends in such tarde being indicators of a country's research and development level and its technological strength.

In 2004, a debate concerning mergers and realignment of baseball teams arose within the Japanese professional baseball leagues,with the players going on strike for the first time in the 70-year history of Japanese baseball.

等々です。
以上の例文は、Japan Almanac 2005 、 英和対訳データ年間、 朝日新聞ジャパン・アルマナック2005、からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from today's Nikkei

2006年08月09日 09時44分07秒 | 新聞記事から
日本製紙、買い増し完了
8.85%に 三菱商事分と計33%
王子の北越株TOB厳しく
北越買収防衛策 独立委、発動を勧告

表で、
北越製紙の主な株主構成

Nippon Paper Group Inc. has finished increasing its stakes of Hokuetsu Paper Mills Ltd. to 8.85%,with the total satkes added by Mitsubishi Corporation's being 33%. In these circumsatnces, it is believed that Oji Paper Co.'s take over bid plan for Hokuetsu would be difficult.Independent Advisory Committee, which is set up in Hokuetsu Paper Mills Ltd.and was asked by the company for an advice, has already recommended the company to exercise its measures against hostile mergers and acquisitions.

in a table,
Major Stockholders of Hokuetsu Paper Mills Ltd.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする