
4月も中旬にさしかかると、「サクラ、さくら・・・」とあれほど騒いでいたさくらの花もチリチリと・・・
これもまたとても風情のある葉桜となります。
3月に入るころから「いつ咲く、いつ咲く・・・」と天下のニュースでもワイドショーばりに騒ぎ始め、「咲いた,咲いた!!」とトップニュースになり
そんなはしゃぎも数週間たつと・・・(あれれ)しょんぼり、相手にもされなくなる毎年の“行事ごと”になっちゃうパターン。
わずか1か月の狂騒みたいで、毎年の事だけどほんとはかないねぇ。
どちらかというと「満開のさくら」よりも「散り始めた葉桜」のほうが好きなんです。
なんかボワボワしちゃってバブリーな姿よりも、ピンクとミドリのコントラストがあって、そこにチリチリと花びらが散り始めてとても「画」になる風景
まさしくはかなさと哀愁も交えて、日本人が好きな風情ってやつですよ。これも毎年の事なんですがね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます