![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/1a6426eba8e8ff7747447d9a56f867e3.jpg)
春を満喫する3月後半のゴルフは秩父・キングダムゴルフクラブから・・・
前日の雨が早朝には上がり・・・ということは秩父は霧の中、雨上がりの霧が立つなかでゴルフがスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/ab63bdce2b4821050c9d544128d5f57a.jpg)
キングダムゴルフクラブは盆地のような秩父地方でも山間の方に位置していて、山岳コースではあるけど造成されていて登り下りはありますがコース自体は割とフラットなホールが続きます。
ただ左右両端がせばまったホールもあってショットの方向性とコースマネジメントを駆使しておかないと、「ナイスショット」が大けがに結び付いたりして
見た目やさしそうでもショットの精度を高めないとスコアメイクにつながりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/8a1282ff5a53db14414904128fab62b8.jpg)
ティーショットはフェアウェイに飛んでも、2打目3打目アプローチの精度が試されるようなホールが多いです。
今回のラウンドでも、ちょうどいいところにフェアウェイバンカーやガードバンカーが配置されていて、みごとにバンカーの餌食になっちゃってりして・・・(バンカーのいい練習になります…トホホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/d0a161536f1be602ba62e988aba87010.jpg)
今日のゴルフでは前もってひとつ「やってみよう・・・」という課題をもって立ち向かいました。
最近のラウンドでは自分が過信しておざなりになっていた「グリーン周りのアプローチ」の精度が落ちているんで、ここはひとつ「基本を見直してみよう」と実戦練習
余計なことはしない、普段やらないことはしない、スタンス、球の位置、落としどころを明確に、カラダでスイング・・・そして必ず2回は素振りする
ショットしてグリーン近くまで運んだら、いつもよりちょっと時間をかけて丁寧なルーティーンを心がけてアプローチで寄せワン・・・
さすがに凡ミス、大ケガはなくグリーンの傾斜次第ですが、うまく寄せができましたね・・・(毎回こうやればもっとスコアまとまるんだけどなぁ…)
グリーン周りがうまくいったんで、自然とスコアメイクにもつながり好スコアでのラウンド(やはりグリーン周りですか・・・スコアは)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/a2bcd408dc0d442064560dffe4b80b33.jpg)
反対に課題も残り(クラブごと、ショットごとの球の位置・スタンス)すべてがうまくいったわけではありませんが、これもまたゴルフ、されどゴルフですもんね。
秩父の山並みにかこまれ、秩父の象徴武甲山の誇らしげにそびえたつ姿を見ながら、春のゴルフを秩父で楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/d8a778a2cb23d1ba6de82a382302750f.jpg)
前日の雨が早朝には上がり・・・ということは秩父は霧の中、雨上がりの霧が立つなかでゴルフがスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/3edfe2d069fc3bfa1b0741b082a843ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/a7803aa78ff17335900c153da5476765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/875af5792fbf893975b188ec8100cc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/ab63bdce2b4821050c9d544128d5f57a.jpg)
キングダムゴルフクラブは盆地のような秩父地方でも山間の方に位置していて、山岳コースではあるけど造成されていて登り下りはありますがコース自体は割とフラットなホールが続きます。
ただ左右両端がせばまったホールもあってショットの方向性とコースマネジメントを駆使しておかないと、「ナイスショット」が大けがに結び付いたりして
見た目やさしそうでもショットの精度を高めないとスコアメイクにつながりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/84024a8f9540184cea71a29fb8bd0108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/6f13a388f70adca616cdd6a8f9263454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/e718087bdaa45113ae0c69a0634cab09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/8a1282ff5a53db14414904128fab62b8.jpg)
ティーショットはフェアウェイに飛んでも、2打目3打目アプローチの精度が試されるようなホールが多いです。
今回のラウンドでも、ちょうどいいところにフェアウェイバンカーやガードバンカーが配置されていて、みごとにバンカーの餌食になっちゃってりして・・・(バンカーのいい練習になります…トホホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/cb29e9157b7efc9cd69b20e34b3083a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/f312a0dccb5ea0efd825ff827fc0d37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/f2f188c2ac7817049ea2dd917596dac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/d0a161536f1be602ba62e988aba87010.jpg)
今日のゴルフでは前もってひとつ「やってみよう・・・」という課題をもって立ち向かいました。
最近のラウンドでは自分が過信しておざなりになっていた「グリーン周りのアプローチ」の精度が落ちているんで、ここはひとつ「基本を見直してみよう」と実戦練習
余計なことはしない、普段やらないことはしない、スタンス、球の位置、落としどころを明確に、カラダでスイング・・・そして必ず2回は素振りする
ショットしてグリーン近くまで運んだら、いつもよりちょっと時間をかけて丁寧なルーティーンを心がけてアプローチで寄せワン・・・
さすがに凡ミス、大ケガはなくグリーンの傾斜次第ですが、うまく寄せができましたね・・・(毎回こうやればもっとスコアまとまるんだけどなぁ…)
グリーン周りがうまくいったんで、自然とスコアメイクにもつながり好スコアでのラウンド(やはりグリーン周りですか・・・スコアは)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/81b54dad6e4198937de8410f3ef370b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/add5e7895330668efe115c6519d93a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/700d24f1b92e5c34c39e9e899e07b190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/a2bcd408dc0d442064560dffe4b80b33.jpg)
反対に課題も残り(クラブごと、ショットごとの球の位置・スタンス)すべてがうまくいったわけではありませんが、これもまたゴルフ、されどゴルフですもんね。
秩父の山並みにかこまれ、秩父の象徴武甲山の誇らしげにそびえたつ姿を見ながら、春のゴルフを秩父で楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/9670d21bcef41548e7897016b6bd3cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/7675cdb7f4af0cea9367f451e23eca5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/d8a778a2cb23d1ba6de82a382302750f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます