横須賀うわまち病院心臓血管外科

お気軽にコメントいただければ、一般の方の質問にも心臓血管外科専門医が答えます。

いずも、帰ってきました

2019-07-10 18:14:09 | その他


本日、いずもが、三ヶ月のミッションを終えて帰ってきました。いずもが帰ってくると、海上自衛隊の基地内では電波障害が起きるそうです。それだけ強力な電波などが発せられているんでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下肢虚血に対する減張切開

2019-07-10 02:44:19 | 心臓病の治療
 急性動脈閉塞による下肢虚血では、下肢筋が壊死して、筋膜内の浮腫により、圧が上昇し、コンパートメントシンドロームがおき、更に筋膜内の圧の逃げ場がなくなり、筋膜内の血流をさらに悪化させます。筋膜という硬い膜の中に圧が閉じ込められてしまうため、その圧を逃がすことが組織を保護することに繋がります。このための処置が減張切開です。下肢では脛骨と腓骨の間にある前方コンパートメントが最もこの現象に陥りやすいといわれています。一般に筋肉内に針を刺して圧を測定し30mmHgを超える場合は、減張切開の適応です。すでにこうした筋肉は神経が虚血によって麻痺して痛みを感じないことが多い為、麻酔なしで皮膚、筋膜を切開することが可能です。筋膜を切開すると除圧されて、筋肉がまるで鱧の湯引きのように筋膜から盛り上がって出てきます。
 徐々に圧が下がると同時に皮膚が閉じていくように、ゴム製のテープでラダーのように切開した皮膚を複数個所で固定すると、皮膚閉鎖が後でしやすくなります。

 心臓血管外科で行う減張切開はほとんどの場合は下肢急性動脈閉塞による筋壊死ですが、筆者がしばしばへき地病院勤務時代に経験したのは、マムシ咬傷による右手の腫脹に対してです。秋田県では、マムシを見つけると老若男女を問わず、反射的に右手で捕まえようとするため、マムシ咬傷の部位は決まって右上肢でした。咬まれることなく安全に捕獲してほしいものです。それほど危険を冒してまでマムシ酒が飲みたいのでしょうか?いつも不思議に感じていました。同級生に聞いたところ、鹿児島県ではマムシはハブ同様に足を咬むものだそうです。地域によって特性が違うのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする