ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぐい呑の棚
ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています
積層刳貫手ぐい呑
2009-12-11
|
Weblog
片山 亜紀
広島生まれ、京都市立芸術大学美術学部工芸科陶磁器専攻卒業
粘土板と色化粧土を重ねてそれを胎土としてその土塊を刳り貫き
さらに磨き込んで凹凸つける(色化粧土が固いので浮き出る)
(6.5×H3.8)
コメント
炎舞志野ぐい呑
2009-12-09
|
Weblog
山田 和
常滑に生まれ 現在は福井県丹生郡越前町小曽原の越前陶芸村で作陶
志野、織部、引出黒、黄瀬戸,赫釉などを焼成
炎舞は最近まで制作を中止されていたのですが
最近また作られているようです
銘々のように炎が舞ったような力強さに惹きつけられます
(7.6×H5.8)
コメント
柿の蔕盃
2009-12-08
|
Weblog
大前 悟
大阪生まれ、信楽にて作陶するも
来年1月頃より兵庫県淡路市江井に移住し制作されるそうです
李朝時代の焼き物に惹かれ、井戸や柿の蔕などを穴窯にて焼く
この柿の蔕盃は薄く掛けた釉薬が侘びた趣を出しています
(9.2×H4.6)
コメント (2)
かゆいところに手がとどかないぐい呑
2009-12-07
|
Weblog
原 菜央
兵庫県出身、京都精華大学造形学科陶芸分野卒業
なんとも不思議な器です、中に耳の無い兎が居ます(碗の方には耳が有ります)
魚兎ぐい呑とも言います
鱗一枚づつ丁寧に描かれています
これは何だろう?と深く考えないほうが良いと思います
他の作品も同様に不思議です
(8.7-8.3×H4.6)
コメント
粉引染付どくだみ絵盃
2009-12-06
|
Weblog
池田 省吾
鹿児島生まれ、日本デザイナー学院卒、鹿児島県工業技術センター陶芸部卒
有田窯業大学卒、川添貞秀氏に師事
現在 種子島にて作陶
南蛮で食えれば良いけれど・・・本人は好きだそうですが売れ難いそうで
最近では粉引きに染付けをしたものや織部を精力的に焼いて居られます
織部も今までに無い作風でこれが織部らしい織部だとばかりの自由な絵付け
で楽しい作品です
(7.6×H3.6)
コメント
長石釉輪花ぐい呑
2009-12-05
|
Weblog
辻村 唯
奈良県生まれ、父 辻村史朗に師事
半地下式穴窯にて焼成
窯変粉引と共に今年の新作だそうです
淡い白のマット調に溶けだした灰釉でしょうか薄緑に掛っています
なんとも柔らかな感じのぐい呑です
(5.9×H5.4)
コメント
信楽金山ぐい呑
2009-12-04
|
Weblog
杉本 祐
愛知県生まれ、古谷信男氏に師事後信楽町に独立
今回の金山窯は10mの大窯ながら急な傾斜になって居る為に
窯自身が煙突状態で炎の走りが良くて2日で1200度まで
上がるために4日の窯焚きで終わったそうです
杉本さんの作品は見込みにも緋色の出たぐい呑は残念ながら
売約済みでしたので信楽焼らしいこのぐい呑を頂きました
(5.8×H4.7)
コメント
千夜一夜高台盃
2009-12-03
|
Weblog
東 真理子
石川県能美市生まれ フリーモントハイスクール(アメリカ)卒業
現在 能美市にて作陶
九谷でも少し変わった感覚の絵付けで興味をそそります
(4.7×H9.6)
コメント (6)
信楽金山ぐい呑
2009-12-02
|
Weblog
鈴木 大弓
仙台生まれ、韓国 聞慶・慶州で修業、信楽にて独立
鈴木さんの作品は今まで唐津系は持っていたのですが
今回初めて信楽焼を求めました
金山窯の特色でもある緋色の良く出た作品で柔らかな形の
好感の持てるぐい呑です
(7.5-6.8×H4.5)
コメント
黒化粧研出文酒盃
2009-12-01
|
Weblog
上田 順康
奈良県生まれ、京都市立芸術大学大学院美術研究科卒
現在は近畿大学文芸学部芸術学科准教授
釉薬を掛けて焼いた後で砥石で研ぎ出して模様を付ける
そうです
(8.9×H3.3)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#こだわりブログ
自己紹介
ジャズが好き、絵が好き、お酒が好き、焼き物が好き、ナイフも好き(危ない人?)
最新記事
監鉄漫画織部ぐい呑
牡丹ぐい呑
信楽窯変ぐい呑
瑠璃釉金彩片身替‘‘巳‘‘ぐい呑
掌の群
樹器とアマガエル
番外編 萬葉集和歌赤絵碗皿
米寿記念湯呑
角呑 デジタル迷彩
萩刳貫ぐい呑
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(4002)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
たな/
志野ぐい吞
佐藤守英/
志野ぐい吞
guinominotana/
青瓷ぐい呑
にゃんこマスタ/
青瓷ぐい呑
Rie Iikura/
ツギハギぐい呑
Rie Iikura/
ツギハギぐい呑
guinominotana/
信楽ぐい吞
saikoroaruji872816/
信楽ぐい吞
António Nunes/
鎌倉匂い盃
棚/
炭化金彩ぐい呑
カレンダー
2009年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
アートサロン山木ブログ
大阪市北区西天満の陶芸ギャラリー
ギャラリー器館
京都紫野にある作家もの陶磁器専門ギャラリー
ギャラリーリラン
宝塚市山本で陶芸家の御主人が造形的で個性的な作家を扱うギャラリー
巷談舎
備前、唐津など作家ものを扱う専門店
酒の器Toyoda
京都伏見にあるお店です
加古勝己
兵庫県篠山市にて作陶
ギャラリー三彩
滋賀坂本のくらしのギャラリー
カフェ・ギャラリーたちばな
奈良町の器を見ながらお茶が頂けるギャラリー
陶芸 木村展之
木村展之さんのホームページです
ROBERT YELLIN YAKIMONO GALLERY
京都市左京区銀閣寺前町で ロバート イエリンさんが経営されているギャラリーです
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について