趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

賞味期限と消費期限

2008年08月11日 08時37分44秒 | 日記
企業の夏休みとお盆休みがごっちゃになって大型連休となるのが今の時期。
5月のゴールデンウイーク以来の長休みに海外への脱出組も多い
こちとら自営業は思うように休みも取れない
日曜日と8月15日16日ぐらいがやっ
近所の農産物直売所に、とてつもないお買い得品が並ぶ時がある。
ようするに賞味期限間近の商品を投げ売りするものですが、沼田市あたりに問屋があって、そこから流れてくるらしい。
食えない物を売るわけではないので何の心配もいらない。
今回ぶらりと寄って、目についたのがハムのセット
日本ハム製で3ケ入りの贈答用、1,500円の希望小売価格。
ところが8月30日~9月1日で賞味期限が切れるため1箱3ケ入りが税込で600円。
やや3分の1の金額、これは貧乏人としては買わない手はない、5箱まとめ買いしてニンマリ
現物はすでに冷蔵庫や冷凍庫にナイナイしてしまったので説明書とレシピ書を掲載しました。

通常、ローストビーフは冷凍保存だが、ハムやソーセージは冷凍保存には向かないとある。
冷凍保存は、風味が落ちるのを承知であれば、未開封の物で賞味期限から更に1ヶ月ぐらいは保存可能と書いてある。
消費期限ではないので食えなくなるまでには更に期間が延びるだろう
知り合いや親戚であれば、理由を正直に話してお使い物にしたっていい

この間、錦糸卵やキュウリやハムの千切りがセットとなっている冷し中華が夕方だったので半額表示に変わっていた。
早速、貧乏人の出番とばかり5ケ購入、冷蔵庫にしまって弁当として毎日1ケずつ食う計画だった。
これは大失敗だった、麺と具はラップで区切られていたが、錦糸卵やハムの千切りが傷み始め、その臭いが麺にまで移り、まだ腐っていた訳ではないが、食中毒になってもつまらないので具は全て捨てて、麺だけ洗って付属のタレを掛けて食べた。
その後も2~3日は腹具合が心配だったが、昔冷蔵庫がなかった時代、うどん冷や飯を水で洗って食わされた経験があるので、死ぬような事はないだろうと・・・
8月は広島と長崎の原爆記念日、当時を知る人は年々少なくなるだろうが、悲劇はいつ起こるか分からない、生活の知恵はいざと言う時役に立つ、無理にとは言わないが偶然に味わっためずらしい出来事は覚えておくとかも。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする