昔、知り合いの植木屋さんのお手伝いで、大きい会社の工場や事務所に置いてある鉢植えの管理に付き合ったことがある。
鉢植えといっても背丈や、それ以上の大きい物が多く、水くれや枯葉の処分・弱った植木の交換などだった。
広い工場なのでトランシーバーを持っての作業は結構大変、昼食は社員食堂を利用させてもらい、一食300円はタダ同然。
多かった種類はパキラやポトスなど、放っておいても大きくなる木
がほとんどだった。
その時覚えて印象に残っているのがポトス、特にツンと伸びた新芽の薄緑色を見ると幸せな気分になる。
私の事務所でも小さい鉢植えはあるが、寒いのが苦手
らしく冬は今にも死にそうになっている。
人間、喉元(のどもと)過ぎれば熱さ忘れると言うが、先日立ち寄った花屋さんに買わずにはいられない鉢植えが手頃な金額で売っていた。
その場に女房もいたが即決、2鉢買ってルンルン気分。
において面倒を見ようと思っていますが、とりあえず事務所の床に置いて楽しんでいます。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
鉢植えといっても背丈や、それ以上の大きい物が多く、水くれや枯葉の処分・弱った植木の交換などだった。
広い工場なのでトランシーバーを持っての作業は結構大変、昼食は社員食堂を利用させてもらい、一食300円はタダ同然。
多かった種類はパキラやポトスなど、放っておいても大きくなる木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
その時覚えて印象に残っているのがポトス、特にツンと伸びた新芽の薄緑色を見ると幸せな気分になる。
私の事務所でも小さい鉢植えはあるが、寒いのが苦手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
人間、喉元(のどもと)過ぎれば熱さ忘れると言うが、先日立ち寄った花屋さんに買わずにはいられない鉢植えが手頃な金額で売っていた。
その場に女房もいたが即決、2鉢買ってルンルン気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。