趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

ウイルスソフト

2008年08月19日 08時57分33秒 | 日記

電気店に行くとウイルスソフトが山積みになって売っている。
3,000円代から一万円未満程度、2年間有効などもある。
だいたい3メーカーぐらいに絞られるらしいが私はノートンインターネットセキュリティーを使っている。
8月初旬で期限切れとなったので新規に購入した
期限切れ間際になると、もうすぐ期限切れ、更新版を申し込みますかリスクあり、解決するにはこちらをクリックなどと頼まないのにひっきりなしに画面に表示される。
商売とは言えうるさくしょうがない
インターネットから更新版を比較的安い費用で申し込めるが、一年経つとウイルスも新種が出てくるので、できればエンジンそのものが新しくなっている新品を買ったほうが無難。
同じノートン製でも他に数種類
あるが、私の場合インターネットセキュリティーで良いと判断している。
希望小売価格は8,190円だがヤマダデンキで6,480円、去年と同じ価格だった。

最近はフィッシング詐欺はやっている、嘘っぱちのURLを名乗り、個人情報を入力させる手口で銀行口座番号なども入手してしまう。
毎日のように被害が報告されるり込め詐欺と同様、いくら注意をうながしても広い世の中、ダマされる人は多いだろう。
これらを監視するシステムも加わり10項目以上のリスクに対応している
最初に買った日時のタイミングが悪く、毎年8月に期限切れとなるので、2008年版も半年以上過ぎてから買うことになる。
インストールすると、こんな画面が出る

1枚のCDで同一世帯(1回線?)3台までのパソコンに使える
パソコン画面に安全の文字が出ていると安心する。
新種のウイルスが毎日のように生まれている、アップデートを自動更新に設定しても念のため一週間に一度ぐらいは手動でのアップデートをするのが良いでしょう。
ほとんどの場合、ソフトが自動的に処理してくれるが、ハードディスクのスキャンも重要で、これは自動ではやってくれない、今すぐスキャンをクリックして調べるが、その後の処理を完全に行うのはちよいと複雑なので詳しい人に教わるのが賢明です。
何はともあれ、これで一年間はまず安心
一日に換算すれば18円程度でリスクからおおむね開放されることになるので安い買い物と言えるでしょう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする