自民党の塩崎元官房長官が、政府民主党の場当たり的な原発事故対応を批判し、「原子力規制組織を見直す最大の目的は『菅直人リスク』をなくすことだ」と言ったそうな。
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14759-t1.htm?google_editors_picks=true
要は、菅直人のようなヤツが最高責任者であったがために、福島原発の事故は無駄に広がった上に、原発に対する信用を失墜させてしまった、ということなのだが、この記事だけでは、よくわからなかったので、塩崎さんが正確には何と言ったのか調べてみた。
そうしたら、すでにまとめている人がいたので、それを全文引用させていただく。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF
<引用開始>
私は今回、この原子力規制組織を見直す最大の目的ってのは何だろうか、ということを考えるときに、私は『菅直人リスク』をなくす、これじゃないかなと思ってるんです。
菅直人リスクってのは分からない人はあんまりいないんじゃないかと思うんですけれども、原災本部長、つまり総理が原災本部長になるわけですけれども、原災本部長としてですね、事故の翌朝早朝に現場に行って大混乱をもたらす、SPEEDIを活用せずに多くの子供達福島県民を放射能にさらす、専門的知識もないのにベントをしろ、海水注入を止めろ、浜岡原発を止めろ、玄海原発の再起動を撤回しろ、法令に定めのないストレステストを事故後3ヶ月も経ってからやれ、などと支持率アップを狙った政治パフォーマンスとしか思えないようなことを次々やる。
そして、さらに問題なのは例えばメルトダウンのような重大なことが起きているにもかかわらず、2ヶ月も隠蔽する。
そういう危機にあたって数々の失敗と、 まぁ身勝手なことをいっぱいやってきた、いうことで、こういうことで国民の不安を煽って原子力政策の大きな信用失墜をもたらす、これが私は『菅直人リスク』だと言ってんです。
<引用終わり>
箇条書きにしてみると、さらによくわかる。
つまり、菅直人リスクとは・・・
・事故の翌朝早朝に現場に行って大混乱をもたらす
・SPEEDIを活用せずに多くの子供達福島県民を放射能にさらす
・専門的知識もないのに、ベントをしろという
・専門的知識もないのに、海水注入を止めろという
・専門的知識もないのに、浜岡原発を止めろという
・専門的知識もないのに、玄海原発の再起動を撤回しろという
・専門的知識もないのに、法令に定めのないストレステストを事故後3ヶ月も経ってからやれという
・とにかく、支持率アップを狙った政治パフォーマンスとしか思えないようなことを次々やる
ということになる。
さらに付け加えれば・・・
・専門的知識もないのに、「ボクは原子力に詳しいんだ」という
・現場の第一線でがんばっている人たちの前で、その上司に向かって怒鳴りちらす
なども挙げられる。
一言で言えば、「やってはいけないことを平気でやる」ということだろうか。
まあ、塩崎さんも、よく言ったものだと思う。
こういうことは、ネット上でだけ指摘されているのだと思っていただけに、公の場でこのようにはっきりと言ってくれる人がいる、というのはありがたい。
とは言え、このことを報じているのが産経新聞だけ、というのがちょっと気になる。
朝日も読売も、ネットで探してみた限りでは、どこにも載っていなかった。
確かに、人の名前を冠して「リスク」と呼ぶのにはちょっと抵抗があったのかも知れないが、あえて無視をしているのか、朝日新聞が載せていない、というだけで、何か胡散臭さを感じてしまう。
ところで・・・
「鳩山リスク」という言葉を作るとすると、どうなるだろうか。
たぶん、これをなくすには「リスクそのものを隔離する」以外にないと思うのだが・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14759-t1.htm?google_editors_picks=true
要は、菅直人のようなヤツが最高責任者であったがために、福島原発の事故は無駄に広がった上に、原発に対する信用を失墜させてしまった、ということなのだが、この記事だけでは、よくわからなかったので、塩崎さんが正確には何と言ったのか調べてみた。
そうしたら、すでにまとめている人がいたので、それを全文引用させていただく。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF
<引用開始>
私は今回、この原子力規制組織を見直す最大の目的ってのは何だろうか、ということを考えるときに、私は『菅直人リスク』をなくす、これじゃないかなと思ってるんです。
菅直人リスクってのは分からない人はあんまりいないんじゃないかと思うんですけれども、原災本部長、つまり総理が原災本部長になるわけですけれども、原災本部長としてですね、事故の翌朝早朝に現場に行って大混乱をもたらす、SPEEDIを活用せずに多くの子供達福島県民を放射能にさらす、専門的知識もないのにベントをしろ、海水注入を止めろ、浜岡原発を止めろ、玄海原発の再起動を撤回しろ、法令に定めのないストレステストを事故後3ヶ月も経ってからやれ、などと支持率アップを狙った政治パフォーマンスとしか思えないようなことを次々やる。
そして、さらに問題なのは例えばメルトダウンのような重大なことが起きているにもかかわらず、2ヶ月も隠蔽する。
そういう危機にあたって数々の失敗と、 まぁ身勝手なことをいっぱいやってきた、いうことで、こういうことで国民の不安を煽って原子力政策の大きな信用失墜をもたらす、これが私は『菅直人リスク』だと言ってんです。
<引用終わり>
箇条書きにしてみると、さらによくわかる。
つまり、菅直人リスクとは・・・
・事故の翌朝早朝に現場に行って大混乱をもたらす
・SPEEDIを活用せずに多くの子供達福島県民を放射能にさらす
・専門的知識もないのに、ベントをしろという
・専門的知識もないのに、海水注入を止めろという
・専門的知識もないのに、浜岡原発を止めろという
・専門的知識もないのに、玄海原発の再起動を撤回しろという
・専門的知識もないのに、法令に定めのないストレステストを事故後3ヶ月も経ってからやれという
・とにかく、支持率アップを狙った政治パフォーマンスとしか思えないようなことを次々やる
ということになる。
さらに付け加えれば・・・
・専門的知識もないのに、「ボクは原子力に詳しいんだ」という
・現場の第一線でがんばっている人たちの前で、その上司に向かって怒鳴りちらす
なども挙げられる。
一言で言えば、「やってはいけないことを平気でやる」ということだろうか。
まあ、塩崎さんも、よく言ったものだと思う。
こういうことは、ネット上でだけ指摘されているのだと思っていただけに、公の場でこのようにはっきりと言ってくれる人がいる、というのはありがたい。
とは言え、このことを報じているのが産経新聞だけ、というのがちょっと気になる。
朝日も読売も、ネットで探してみた限りでは、どこにも載っていなかった。
確かに、人の名前を冠して「リスク」と呼ぶのにはちょっと抵抗があったのかも知れないが、あえて無視をしているのか、朝日新聞が載せていない、というだけで、何か胡散臭さを感じてしまう。
ところで・・・
「鳩山リスク」という言葉を作るとすると、どうなるだろうか。
たぶん、これをなくすには「リスクそのものを隔離する」以外にないと思うのだが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます