はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

迷将ラミレス

2020-08-26 | 日記
巨人の菅野が、開幕9連勝を飾った。

誰かが言っていたように「すべての球種が一級品」であるピッチャーであると思うし、実際見ていると、今のカープじゃ打てる気がしない。

でも、見ていて「このピッチャーはすげ~」という感じがしないのは、やはり全体的にボテっとした体形と、あのダサい投げ方だろうか。

ただ、文句のつけようがないピッチャーであることは、認めざるを得ない。


それで、昨日のカープは・・・

見事なまでのサヨナラ負けでした!

先発の九里が、とにかく先頭バッターを塁に出すので、ヒヤヒヤの連続だったし、3点取られた時点で「今日はボロ負けか?」と思っていた。

しかし、ラミレス監督の迷采配のおかげで、何とか接戦に持ち込めた感じだった。

何せ、ラミレスはバントをしない。

「1点を取るようなチマチマとした攻撃なんかしない。取る時は大量点にする」とばかりの戦略には、かなり助けられている。

ただ、やはりカープ投手陣も、まるで「落ち目のバッターの再生工場」であり、阪神のボーアもそうだけど、調子が悪くて苦しんでいるバッターに次々と救いの手を伸べている。

昨日は梶谷がそうだった。

日曜日の夜の「プロ野球ニュース」で、「今のDeNAで攻撃の足を引っ張っているのは梶谷だ」とはっきり言われていたのに、その梶谷に4安打を浴びる始末。

しかし、それでもラミレスはピッチャーの使い方がムチャクチャなので、カープにもチャンスは巡ってくる。

5回に、珍しく連打で2点を返すと、ラミレスはその裏の攻撃で先発の上茶谷に代打を出した。

投球はそれほど悪くなかった、というか、どちらかと言うと良かったと思ったのに、あっさりと替えてしまったので、DeNAの中継ぎ陣も一人余計に使わせることになる。

そして7回には、クローザーから降格した山崎康晃が登板したが、いきなり連打を浴び、1死2・3塁となったところで、エスコバーに替えられた。

カープとしては、次が田中・松山と左バッターが続くだけに、左腕を投入するのは、ある意味セオリーだけど、場内のアナウンスは「8番、ショート田中」と言っていた。

つまり、佐々岡監督は「超安パイ」である田中を替えるつもりはなかった、ということになる。

だから、いくら調子の良くない山崎とは言え、「超安パイ」の田中までは打ち取れたはず。

エスコバーに替えるのであれば、次の松山の時で良かったと思うわけだ。

しかし、ここでエスコバーに替わったことで、佐々岡監督も田中を諦めて、代打に曾澤を送った。

これが結果的に成功して、曾澤は四球で満塁、松山はボテボテの内野ゴロとなって1点を取り、さらに長野のタイムリーで、とうとう同点に追いついた。

このまま引き分けるか、あるいは勝つことができたとしたら、ラミレス監督のおかげ、と言えたのに、残念ながら序盤に2打席連続で併殺打を打っていた大和にサヨナラ安打を打たれてしまった。

DeNAとしては、結果オーライだろうけど、ラミレス監督が、今後もこんな采配を続けていたら、そのうち投手陣から総スカンを食うぞ。

そして、今日は因縁(?)の濱口が先発ですが、6回になると、無条件で交替させてくれるかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村田あらため齊藤です | トップ | 大型新人現る? その名は麹... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事