今回は「バック・イン・アクション(Netflix)」です。
キャメロン・ディアスが2014年の「ANNIE アニー」以来となる映画出演を果たし、危険な世界に舞い戻った元スパイを演じたコメディアクション。
「ANNIE アニー」でもディアスと共演したジェイミー・フォックスがマット役を演じ、「異人たち」のアンドリュー・スコット、「ゴジラvsコング」のカイル・チャンドラー、「101」のグレン・クローズが共演。「モンスター上司」「ベイウォッチ」のセス・ゴードンが監督を務め、ゴードン監督と「ネイバーズ」のブレンダン・オブライエンが共同で脚本を手がけた。Netflixで2025年1月17日から配信。
主演:ジェイミー・フォックス、キャメロン・ディアス
共演:アンドリュー・スコット、ジェイミー・デメトリウ、カイル・チャンドラー、グレン・クローズ、マッケンナ・ロバーツ、ライラン・ジャクソンなど
<ストーリー>
家庭を築くため数年前に引退した元CIA諜報員のエミリーとマット。ところがある日、2人の身元がバレてしまったことから、再びスパイの世界へと引き戻される事態に陥ってしまう。
2025年1月に配信されたばかりのNetflix作品だ。
キャメロン・ディアスが主演なので、もちろん(?)コメディである。
実に10年ぶりの映画出演らしく、もう52歳だそうな。
共演したジェイミー・フォックスとの軽妙な掛け合いも悪くない。
誰かが「メリル・ストリープまで出ている」などと言っていたけど、これは間違いで、キャメロン・ディアス演じるエミリーの母親役で出ていたのはグレン・クローズである。
軽~いノリのアクション映画なので、見ていて肩は凝らないものの、その分ハラハラ・ドキドキ感もあまりない。
元スパイであるエミリーと、ジェイミー・フォックス演じるその夫マットが追いかけるのは、とにかく何でもできるキーだ。
これさえあれば、どんなコンピューターにもアクセスできて、しかも自由に操作できるという、仕組みはともかく(たぶん説明なんかできない?)これ一つで世界征服も夢じゃない、というトンデモないシロモノだ。
ただ、このキー手に入れた悪党は、なぜかそれを他の悪党に高く売りつけようとする。
爆弾や兵器ではない、システム用のキーである。
相手の手に渡った途端、自らも相手の支配下になってしまう危険性大なのに、何で売りつけようとしているのかがわからない。
さすがに、ここまでノリが軽すぎると、ちょっと違和感がある。
ただ、それ以外のノリには何とかついていけた。
ということで、特にあらためてツッコむところもないので、評価は「C」にしておきます。
キャメロン・ディアスが2014年の「ANNIE アニー」以来となる映画出演を果たし、危険な世界に舞い戻った元スパイを演じたコメディアクション。
「ANNIE アニー」でもディアスと共演したジェイミー・フォックスがマット役を演じ、「異人たち」のアンドリュー・スコット、「ゴジラvsコング」のカイル・チャンドラー、「101」のグレン・クローズが共演。「モンスター上司」「ベイウォッチ」のセス・ゴードンが監督を務め、ゴードン監督と「ネイバーズ」のブレンダン・オブライエンが共同で脚本を手がけた。Netflixで2025年1月17日から配信。
主演:ジェイミー・フォックス、キャメロン・ディアス
共演:アンドリュー・スコット、ジェイミー・デメトリウ、カイル・チャンドラー、グレン・クローズ、マッケンナ・ロバーツ、ライラン・ジャクソンなど
<ストーリー>
家庭を築くため数年前に引退した元CIA諜報員のエミリーとマット。ところがある日、2人の身元がバレてしまったことから、再びスパイの世界へと引き戻される事態に陥ってしまう。
2025年1月に配信されたばかりのNetflix作品だ。
キャメロン・ディアスが主演なので、もちろん(?)コメディである。
実に10年ぶりの映画出演らしく、もう52歳だそうな。
共演したジェイミー・フォックスとの軽妙な掛け合いも悪くない。
誰かが「メリル・ストリープまで出ている」などと言っていたけど、これは間違いで、キャメロン・ディアス演じるエミリーの母親役で出ていたのはグレン・クローズである。
軽~いノリのアクション映画なので、見ていて肩は凝らないものの、その分ハラハラ・ドキドキ感もあまりない。
元スパイであるエミリーと、ジェイミー・フォックス演じるその夫マットが追いかけるのは、とにかく何でもできるキーだ。
これさえあれば、どんなコンピューターにもアクセスできて、しかも自由に操作できるという、仕組みはともかく(たぶん説明なんかできない?)これ一つで世界征服も夢じゃない、というトンデモないシロモノだ。
ただ、このキー手に入れた悪党は、なぜかそれを他の悪党に高く売りつけようとする。
爆弾や兵器ではない、システム用のキーである。
相手の手に渡った途端、自らも相手の支配下になってしまう危険性大なのに、何で売りつけようとしているのかがわからない。
さすがに、ここまでノリが軽すぎると、ちょっと違和感がある。
ただ、それ以外のノリには何とかついていけた。
ということで、特にあらためてツッコむところもないので、評価は「C」にしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます