引越しの荷を整理していると、作りかけのタペストリーが四~五枚でてきた。
その中で大きなのがこれら。そしてもう少しちいさいのが三~四枚。
いつの頃に作りかけたのか、全く記憶が無い。
しつけ糸をやり、途中まではちくちくと落としキルトをやりかけたまま置いてある。
田舎の古い藁葺屋根の四季。
周囲に桜や椿を咲かそうか?
これが一番大きく、阿波しじらの布を集めて六角を繋いでいる。紺系のしじら織りを集めたのが大変だったに違いないが、とんと忘れている。
横は130センチ、縦が150センチくらいでこれもおなじように落としキルトをやらかけたままで放置をしていた。
気が多く飽きっぽいのが、長所であり短所でもある。いつまでもくよくよせずに哀しい事も嬉しいことにもこだわらずに忘れてしまう。
いつ、これをやっていたのか、記憶には無い。何年間、放置をしていたのか引越しでもやらなかったら、押入れの隅で一生、陽の目を見ずに終わったであろう。
昨夜は音楽を聴きながら、時計を見て二時間、ちくちくと精をだした。
これ以上やると、次の日が肩は凝る、腕は痛むでさあ困る。それが解っているから、もっともっとやりたかったけれど、12時をしおでお終い。
今朝を写真を撮る。アップリケを加えたり、どのように作品が変化をしてゆくのかが楽しみだ。
しかし、狭いマンションのこと、飾る場所が無い。
俳句の神さま・しばらくさようなら。俳句がだめなら、手芸があるさ!
(本当はネットが全没で、すごく落ち込んでいる。奈落の底から這いあがれないくらい。オーバー ? 事実だ)
冬ぬくし園児の縄電車が通る