老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

    睡蓮 (はじめて見た色)

2019-06-25 16:52:25 | 俳句

      

 

初めて、紫の色の睡蓮を見た。

この年齢になって初めて。始めてのことは毎日遭遇をする。世界旅行などしたことがない。もし行くことができたら、右も左も見る物食べるもの初めて、、、、興奮するだろうな~!

紫の睡蓮からそんな事を思った。睡蓮の池に、たった一輪、他の睡蓮から少し離れて咲いていた。突然変異でも無いと思う。(後から調べると、決して珍しい色ではない。単に私が初めて見ただけ)

 

             

 

印象派な画家 モネ の描いた睡蓮の絵。

 

    ☆     睡蓮に問う雨の日のモネの起居    伊丹三樹彦

モネの睡蓮の絵って何枚あるのかしら?あっちこっちの美術館に収蔵をされていて、何度か鑑賞をする機会があった。

 

    ☆     星よりの伝言の彩(いろ)ひつじくさ    友永佳津朗

 

いいなこの句。紫色の睡蓮を詠んだのだったら!平凡な色の睡蓮からから生まれたって!脱帽!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   マーマーレード

2019-06-25 00:17:49 | 俳句

    

 

走る車から撮った讃岐富士。

この辺り桃の産地だ。そこの農協へ桃を買いに行った。今日は、桃農家から出荷された桃は全て売り切れたとの事。

夏蜜柑の綺麗なのと、ラッキョの綺麗なのが有ったからそれを買う。

甘夏とかオレンジは店に並ぶが、昔の純粋の夏蜜柑はなかなか無い。田舎の農協だから見つける事が出来た。それと、まくわうりも。色んな種類のメロンの美味しいのはあるが素朴な昔の味のまくわうりは、農協でしか手に入らぬ。

早速マーマーレードを時間をかけて作る。ラッキョはお酢は市販のを使い、2キロ漬けこんだ。人並な田舎の主婦の真似事をやった一日となった。

 

     🍉     流水に程よく冷えてまくわうり

     🍉     朝な夕な端居見飽きぬ象頭山

     🍉     花辣韭錨捨てある島の畑

 

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする