Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

鉄道記念日に寄せて

2004-10-14 22:45:00 | インポート
コナサン ミンバンワ!

今日は鉄道記念日。乗り物愛好者を自認する私の趣味の中心、鉄道の事に少し触れて参りたく思います。
鉄道・・・多くは砕石(岩石を砕いた角張った砂利)の道床の上に敷かれた枕木と2条のレール・・・これを見ているだけで何となく心躍るものがありますね。この線路はどこまで延びているのだろう。この線路の上を、一体どんな列車がやって来るのだろう、と言った風にですね。
皆様もご存知の様に、日本の鉄道は1872=明治5年の今日、東京新橋と横浜の間で初開通しています。仮運転は既に同年夏頃から行われていたと言う話も聞きましたが、本日が正式な開業日の由です。
1889=同22年には東京と大阪神戸を結ぶ大動脈、東海道本線が全通、日本の鉄道は陸上輸送の雄として飛躍して行く事となります。
これについて、ちょっと面白い経緯がありますのでご紹介しておきましょう。
我々の地元、愛知県に初めて鉄道が姿を現したのは、国内初開通より遅れる事14年、1886=明治19年の事です。
当時東京から関西へ鉄道を延伸するに当たり、関係者達はかなり悩んだ様です。
つまり今程平和な時代ではなかったせいか、海に近い所では万一の戦争の時、敵の艦船の攻撃を受け易い、そこで初めは山間、つまり現在の中央線のルートが考えられていました。愛知初の鉄道は名古屋より、当時重要な港だった知多半島の武豊までが初開通しました。が、しかし、3年後に開通した東海道本線は、東の箱根近辺と西の岐阜、滋賀の辺りを除き、多くは海の近くを通る事となります。愛知初めての鉄道は、先に開通した名古屋と途中の大府の間を東海道本線に召し上げられ、残った大府と武豊の間が支線として今日まで走り続けます。これが現在のJR武豊線なのであります(以下次回。当HP「トイレの雑記帳」にも関連記事を載せました)。*(新幹線)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする