浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

ナイター観戦時の食事

2008-08-04 | 日々是好日
プロ野球はオールスターゲームも終わり、いよいよ北京オリンピック代表選手が日の丸のユニフォームを着て金メダルを目指しますが、その隙に僕たちアホバカ親子(今回は母ちゃんも一緒ですよ)は、8月13日にカープ中日のゲームを観戦する予定です。

カープは一人もオリンピック代表選手がいないので(ちょっと残念ですが)、ベストメンバー。

かたや中日は川上や岩瀬、森野などの選手が北京へ行くので、カープにとってはチャンスであります。

鬼が留守の間に勝利を拾うのも許してください。(ホントに勝つかは分かりませんが)




ナイターの始まる時間は午後6時、ちょうど晩御飯の時間帯と重なります。

僕たちは市民球場のお隣、そごうのデパ地下でお弁当を買って、プレイボール30分前には球場入りし、生ビールを飲みながらの夕食兼応援であります。

お弁当に生ビール、そして心地よいそよ風でも吹けば、我が人生のささやかな喜びでありますが、球場での夕食はなかなかに大変であります。

普段ご飯をいただく時は、だいたいに静かに食べるものですが、球場では突然相手チームがホームランを打ったり、突然ごひいきチームの選手が盗塁失敗したり、またエラーしたりと何事も突然起きるので、落ち着いての夕食ではありません。

トランペットや笛ピーピー、大歓声の中お弁当を食べ生ビールを飲みながらの応援、歯の間にはさがったご飯粒が前列のオッサンの目の前を通過して、睨まれたこともあります。



ビールが切れ、売店に買いに行くのもまた厄介です。

通路側に座っていればいいですが、中程の席に座っていた場合出入りのたびに気を使います。

背中にビールを背負った宇宙服のような格好の売り子のお姉さんに注文することもありますが、これが本当にビールが欲しい時に巡ってこないのです。

あれだけうるさく「ビールはいかがですか、アイスクリームはいかがですか」って売っていたお姉さんが全然こないのは何故でしょう?

売れ切れ、それともバイトの時間が過ぎたから?


昔の新幹線でもそうでしたよね。

「博多名物、辛子明太子はいかがですか~」

「広島名物、もみじ饅頭はいかがですか~」

「浜松名産、うなぎ弁当はいかがですか~」

って5分おきに通路を行ったりきたりしてましたが、いざ買おうとすると巡ってこない現象と似ています。

今回は紙パックの焼酎を持参して行こうかな。


何はともあれ、やかましい球場で、あわただしくご飯を食べ、にぎやかに応援しましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする