当地もやっと冬らしくなってきましたぞ
ちょっとした峠は雪景色、ちょっとした
温泉もいいかなぁ~、そしてちょっとしたおじさん(僕のことですが)は昨日、会社仲間と慎ましく忘年会…でした(笑)
…と、それぞれの年の瀬を迎えようとしております。
でもって近頃は、松江市北部を中心にウロウロキョロキョロしている怪しいおじさん(またまた僕のことですが…笑)は、島大近くのスポットを紹介しましょう。
まずは菅田庵から。

一言で言えば松江藩主、松平家の別荘跡地とでも言ったらいいのかな。
御立派な駐車場がありますが誰一人いない。

でもたまには、小雨混じりの細道を歩くのもオツなもんですなぁ。
紅葉も、いよいよ終焉を迎えようとしています。

ほぉ~、これが菅田庵ですかぁ~。
勿論初めて訪れました。

ところが…
現在一般公開してない、とのこと
なので結局中へは入れず引き上げです。
でもねぇ、せっかく松江茶の湯文化ゆかりの地を巡ってるので、普門院にも寄ってみましょう。
菅田庵から普門院へ素早く移動、クルマで5分ほどでしょうか。
こちらが普門院、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)さんゆかりの地でもあるそうな。



神仏融合の名残でしょうね。
神社も堂々とした威嚇で祀られております。

境内からの眺め。

お城と遊覧船、観光都市松江の風景であります。
と言って、僕はこれまで堀川遊覧にはまだ一度も乗ったことなかったですわ(笑)
地元にいると、いつでも乗れるから…
などと思って、つい後回しになったりしてね(大笑)
やっぱり地元を知ってから、よその観光地へ遊びに行くのがホントでしょうが…(ハハハ)
それもなかなか難しい。
灯台もと暮らし、地元再発見に努めましょ~う(笑)

ちょっとした峠は雪景色、ちょっとした

…と、それぞれの年の瀬を迎えようとしております。
でもって近頃は、松江市北部を中心にウロウロキョロキョロしている怪しいおじさん(またまた僕のことですが…笑)は、島大近くのスポットを紹介しましょう。
まずは菅田庵から。

一言で言えば松江藩主、松平家の別荘跡地とでも言ったらいいのかな。
御立派な駐車場がありますが誰一人いない。

でもたまには、小雨混じりの細道を歩くのもオツなもんですなぁ。
紅葉も、いよいよ終焉を迎えようとしています。

ほぉ~、これが菅田庵ですかぁ~。
勿論初めて訪れました。

ところが…
現在一般公開してない、とのこと

なので結局中へは入れず引き上げです。
でもねぇ、せっかく松江茶の湯文化ゆかりの地を巡ってるので、普門院にも寄ってみましょう。
菅田庵から普門院へ素早く移動、クルマで5分ほどでしょうか。
こちらが普門院、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)さんゆかりの地でもあるそうな。



神仏融合の名残でしょうね。
神社も堂々とした威嚇で祀られております。

境内からの眺め。

お城と遊覧船、観光都市松江の風景であります。
と言って、僕はこれまで堀川遊覧にはまだ一度も乗ったことなかったですわ(笑)
地元にいると、いつでも乗れるから…
などと思って、つい後回しになったりしてね(大笑)
やっぱり地元を知ってから、よその観光地へ遊びに行くのがホントでしょうが…(ハハハ)
それもなかなか難しい。
灯台もと暮らし、地元再発見に努めましょ~う(笑)