さあ、いよいよ「えびす・だいこく100キロ」も本番間近。
そのスタート地点の美保神社の近くにある常夜燈。


コンパクトカメラで撮影。
いいとこでしょ?(笑)
自然豊かな島根半島を舞台に、今年も繰広げられる「えびす・だいこく100キロ」。
愛と感動のドラマがあるのでしょうか?(大笑)
それはともかく浜田屋陸上部の今年の作戦ですが…
単純に10キロづつ繋いでいきましょうかね~。
今年は参加者参加チームが増え、定員オーバーで出場出来ないチームもいるようです。
サポートカーの交通規制も厳しくなりました。
前半の山場、チェリーロードと片句越え(島根原発越え)は、サポートカーは今年から通行禁止になりました。
そこらあたりも考慮に入れて走る区間を考えましょうね。
今年のえびす浜田屋さんチームのゼッケンナンバーは908、だいこく浜田屋さんチームは909であります。
一段と気合が入ってきたぞぉぉぉ~(笑)
まだFull-Aheadではないが、船体を浮かせ航行中の隠岐汽船レインボー2を見つけた。

美保関町長浜あたりで撮影。
隠岐のウルトラマラソンにも出場しようかなぁ…
やっぱし止めとこ(笑)
そのスタート地点の美保神社の近くにある常夜燈。


コンパクトカメラで撮影。
いいとこでしょ?(笑)
自然豊かな島根半島を舞台に、今年も繰広げられる「えびす・だいこく100キロ」。
愛と感動のドラマがあるのでしょうか?(大笑)
それはともかく浜田屋陸上部の今年の作戦ですが…
単純に10キロづつ繋いでいきましょうかね~。
今年は参加者参加チームが増え、定員オーバーで出場出来ないチームもいるようです。
サポートカーの交通規制も厳しくなりました。
前半の山場、チェリーロードと片句越え(島根原発越え)は、サポートカーは今年から通行禁止になりました。
そこらあたりも考慮に入れて走る区間を考えましょうね。
今年のえびす浜田屋さんチームのゼッケンナンバーは908、だいこく浜田屋さんチームは909であります。
一段と気合が入ってきたぞぉぉぉ~(笑)
まだFull-Aheadではないが、船体を浮かせ航行中の隠岐汽船レインボー2を見つけた。

美保関町長浜あたりで撮影。
隠岐のウルトラマラソンにも出場しようかなぁ…
やっぱし止めとこ(笑)