スタッフに頭から水をかけてもらうランナー 
55キロ地点、鹿島エイドまで来ました。
いやはや暑いのなんの
…
雨降りよりはいいけんどチョイと暑すぎですね。
でもレースは後半へとつづく。
4番手は四国観音寺の遍路宿青空屋のご主人のりさんです。
フルマラソンやウルトラマラソン完走経験者なので余裕な走り、50キロ地点の片句エイドから魚瀬エイドまでお願いしました。
鹿島エイドでは、大勢のボランティアの方からの大声援をハイタッチで応える余裕の走りです。
今年はランナーも多いが、運営する側のスタッフの多さにも驚きでした。
随所に交通整理員を配置し、各エイドでは温かいおもてなしを受け笑顔が絶えないレース。
とてもありがたいことであります。
日本一安い参加料で、日本一温かいおもてなしのレースですね。
私事ですが、こんなエピソードも…
横手林道でのりさんをサポートしてるとき、ひとり100キロのランナーを応援してた時の出来事。
ゼッケンナンバーを確認し、個人名で「○◎さん、頑張ってくださ~い」と応援してたら突然…
浜田屋さんですか?いつもブログ見てます~
って言われた。
しばし唖然としたが、世の中のために何の役にも立たない当ブログを見てる人がこんなところにいたんだなぁ~。
と何故か笑ってしまった(*´∀`*)
アタクシがカープ姿だったので
分かったのでしょうか?
世の中広いようで狭いものだ。
65キロ地点魚瀬エイド
地元の方の心尽くしのおもてなしを感じるエイド、べべ貝のおにぎりは絶品ですね。

スイカもよく冷えてサイコーなおもてなしでした。
大好きなエイドのひとつです。
魚瀬エイドから津ノ森エイドまでは紅一点、5番手さっちゃんにお願いしました。
ここは最後の難関、日本海側から宍道湖側への山越えコースです。
タスキをもらってからいきなりの急坂、そして転がり落ちるような下り坂と厳しいコースですが、笑顔のさっちゃん楽しそう(本当は死ぬほど苦しいけど、この場ではそういうことにしましょう…(^0_0^))
津ノ森まで行けば出雲大社まで残り27キロ、あっという間のレース展開ですね。
まだまだこのままずーと仲間と一緒に走りたい気分満載であります。
しかし…
背後から忍び寄る、さとし丸チームのスーパーエースEKくんの足音が聞こえてきました
つづく…

55キロ地点、鹿島エイドまで来ました。
いやはや暑いのなんの

雨降りよりはいいけんどチョイと暑すぎですね。
でもレースは後半へとつづく。
4番手は四国観音寺の遍路宿青空屋のご主人のりさんです。
フルマラソンやウルトラマラソン完走経験者なので余裕な走り、50キロ地点の片句エイドから魚瀬エイドまでお願いしました。
鹿島エイドでは、大勢のボランティアの方からの大声援をハイタッチで応える余裕の走りです。
今年はランナーも多いが、運営する側のスタッフの多さにも驚きでした。
随所に交通整理員を配置し、各エイドでは温かいおもてなしを受け笑顔が絶えないレース。
とてもありがたいことであります。
日本一安い参加料で、日本一温かいおもてなしのレースですね。
私事ですが、こんなエピソードも…
横手林道でのりさんをサポートしてるとき、ひとり100キロのランナーを応援してた時の出来事。
ゼッケンナンバーを確認し、個人名で「○◎さん、頑張ってくださ~い」と応援してたら突然…
浜田屋さんですか?いつもブログ見てます~

って言われた。
しばし唖然としたが、世の中のために何の役にも立たない当ブログを見てる人がこんなところにいたんだなぁ~。
と何故か笑ってしまった(*´∀`*)
アタクシがカープ姿だったので

世の中広いようで狭いものだ。
65キロ地点魚瀬エイド

地元の方の心尽くしのおもてなしを感じるエイド、べべ貝のおにぎりは絶品ですね。

スイカもよく冷えてサイコーなおもてなしでした。
大好きなエイドのひとつです。
魚瀬エイドから津ノ森エイドまでは紅一点、5番手さっちゃんにお願いしました。
ここは最後の難関、日本海側から宍道湖側への山越えコースです。
タスキをもらってからいきなりの急坂、そして転がり落ちるような下り坂と厳しいコースですが、笑顔のさっちゃん楽しそう(本当は死ぬほど苦しいけど、この場ではそういうことにしましょう…(^0_0^))
津ノ森まで行けば出雲大社まで残り27キロ、あっという間のレース展開ですね。
まだまだこのままずーと仲間と一緒に走りたい気分満載であります。
しかし…
背後から忍び寄る、さとし丸チームのスーパーエースEKくんの足音が聞こえてきました

つづく…
