ウ~寒い一日でした。
日中も吹雪
、気温は1℃前後で積雪も5センチくらいあったでしょうか。
夜になっても何時吹雪になるか分からないので、今日の練習はお休みです。
そんな日は家に閉じこもってコタツで丸くなるのが一番いいですよね
~。
熱燗なんかをガブガブ飲んで、いい調子になって歌でも一曲、サイコ~
。
というワケではありませんが、先日海潮温泉での忘年会での二次会でカラオケスナックへ繰り出した時のお話です。
細川たかしの「心のこり」を出雲弁で歌う年配のおじさんがいました。
これが結構バカウケだったので、本日のネタにします。
心のこり
作詞 年配のおじさん
作曲 多分 有名な人
編曲 カラオケスナックの拍手のいい加減な観客
以下が黒字が本当の歌詞 赤字、出雲弁の吹き替えであります。
私バカよね おバカさんよね うしろ指 うしろ指 指されても
おらはだらだのー ほんにだらだのー うしろ指 うしろ指 指されたててー
あなた一人に 命をかけて 耐えてきたのよ 今日まで
お前さんふとりに ほんにのぼせて こらえてきたのよー 今日まで
秋風が吹く 冷たい空に 鳥が飛び立つように
秋風が吹く さぶいばんげに 鳥がとんやにねー
私も 旅に出るは 明日の朝早く
おらーもー旅にーでーわーあしたさまーこばやにー
標準語からはメッチャ逸脱した方言の出雲弁ですが、まぁこれも一種の文化でしょう。
出雲弁保存協会というグループもあって、なかなか奥深い世界であります。
と、いうワケで本日の締めの言葉はNHK朝の連ドラのだんだんでした。
(ありがとうという意味であります)

日中も吹雪

夜になっても何時吹雪になるか分からないので、今日の練習はお休みです。
そんな日は家に閉じこもってコタツで丸くなるのが一番いいですよね
~。
熱燗なんかをガブガブ飲んで、いい調子になって歌でも一曲、サイコ~

というワケではありませんが、先日海潮温泉での忘年会での二次会でカラオケスナックへ繰り出した時のお話です。
細川たかしの「心のこり」を出雲弁で歌う年配のおじさんがいました。
これが結構バカウケだったので、本日のネタにします。

作詞 年配のおじさん

作曲 多分 有名な人

編曲 カラオケスナックの拍手のいい加減な観客

以下が黒字が本当の歌詞 赤字、出雲弁の吹き替えであります。
私バカよね おバカさんよね うしろ指 うしろ指 指されても
おらはだらだのー ほんにだらだのー うしろ指 うしろ指 指されたててー
あなた一人に 命をかけて 耐えてきたのよ 今日まで
お前さんふとりに ほんにのぼせて こらえてきたのよー 今日まで
秋風が吹く 冷たい空に 鳥が飛び立つように
秋風が吹く さぶいばんげに 鳥がとんやにねー
私も 旅に出るは 明日の朝早く
おらーもー旅にーでーわーあしたさまーこばやにー
標準語からはメッチャ逸脱した方言の出雲弁ですが、まぁこれも一種の文化でしょう。
出雲弁保存協会というグループもあって、なかなか奥深い世界であります。
と、いうワケで本日の締めの言葉はNHK朝の連ドラのだんだんでした。
(ありがとうという意味であります)

http://www7a.biglobe.ne.jp/~izumobenn/
僕も新カテゴリーで出雲弁を紹介しようかな~と思う次第であります。