浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

羽内谷鉱山鉄穴流し本場

2008-08-18 | 鉄の道
中国山地の奥地、島根県奧出雲町にある、たたら製鉄の原料となる砂鉄を採取していた施設、「羽内谷(はないだに)鉱山鉄穴(かんな)流し本場」であります。

鳥取県との県境に程近い山奥にひっそりとあります。

約1キロ上流で砂鉄を含んだ山土を掘り出し、谷へ流し込みます。

途中で石やごみを取り除き、谷川をへた土砂はこの本場へ流れ着き、ここで砂鉄を精選するそうです。

比重の重い砂鉄は底に沈殿して次第に純度が高くなり、最後の桶にたまる段階で、砂鉄分90パーセントくらいになっているそうです。

昭和47年に稼動を終えましたが、現存する遺構としては全国で唯一のもので、いつでも稼動できる状態で保存されています。

最後の砂鉄の溜まる桶の所に磁石を近づけると、砂鉄が採れるかと期待しましたが、稼動してないのでゼ~ンゼンダメであります。

おとづれる人も無く、草ボーボー状態でしたが、こんな山奥で古来には製鉄が盛んだったなんて…

ちょっと信じがたいような雰囲気でした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あと2ヶ月 | トップ | 絲原記念館その1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってみたいです (居酒屋ガレージ店主(JH3DBO))
2008-08-19 13:36:28
ここ、行ってみたいです!
次回の島根旅行は「金屋子神社」と「月山富田城」かと考えております。
返信する
ぜひどうぞ (親子連れ遍路)
2008-08-19 19:37:54
金屋子神社も月山もあまり観光化されていないので、まさに穴場スポットだと思います。
奧出雲にはまだまだいい所が沢山ありますよ。
ぜひ寄って見て下さいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。