浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

さくら餅の葉っぱ

2014-02-03 | B級グルメ
とみやのさくら餅        

さくら餅の葉っぱは一緒に食べるべきか、いやいや葉っぱははねて餅だけをいただくべきか?

長年の懸案だったが、最近になってその重要問題が解決した(*´∀`*)

答えは…

どちらでもあなたのお好みでどうぞ(^^♪ でした。

ちなみにアタクシは葉っぱも一緒にいただきます。

さっぱりとした甘味の餅と、塩っけが丁度いい塩梅の葉っぱとのハーモニーがお気に入りであります。

渋いお茶にもいいですが、ビールとの相性もいいようです。

…ってやっぱしビールの方向へと持っていく傾向があるねぇ。

よくないなぁ(困った)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱物飲料 | トップ | しゃもじ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (はらみよこ)
2014-02-04 20:55:04
「島根半島四十二浦七浦巡り万葉花旅日記」を発刊致しました。以前、このブログで、イラストマップ展示をご紹介いただいていたのですね。拙い私を応援していただき感謝します。今後ともよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (とみやの若おかみ)
2014-02-04 21:53:14
ありがとうございます!!!

葉っぱ、食べる派の方と食べない派の方がいらっしゃいますが、やっぱり、どちらでもお好みで召し上がっていただくのがイチバン!!ではないかと思います~。

甘いものをつまみにされるかたも多いですね!
日本酒に羊羹もあうそうです!
返信する
Unknown (ヲアニー)
2014-02-05 19:50:23
私も、桜餅大好きですね~~^^
大福やぼた餅も、買い物に連れて行ってもらったときは、独断で買ってしまいます(笑)
私もお茶となら葉っぱも一緒に食べます。
桜餅だけなら、以前はウイスキー飲みながら食べましたが、最近は経費節約で焼酎と飲むこともあります(笑)
返信する
原美代子さんへ (浜田屋遼太)
2014-02-05 21:28:39
ようこそいらっしゃいませぇ~。

七浦巡りの旅は愛読しております。

古代出雲博物館や今井書店ではもちろんですが、美保関の太鼓屋醤油店でも見ましたよ。

沢山売れるといいですね(^^♪
返信する
とみやの若おかみさんへ (浜田屋遼太)
2014-02-05 21:30:26
次はドラ焼きと焼酎のハーモニーを報告します(*´∀`*)
返信する
ヲアニーさんへ (浜田屋遼太)
2014-02-05 21:33:49
四季折々の和菓子って、とても楽しみですね。

いちご大福や、これから先はかしわ餅が美味しいとみやさん。

出雲大社へお越しの際は是非どうぞ(^^♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。