![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/a5ae404812f1e0606903f6968df17210.jpg)
慶長16年(1611)、松江開府の祖・堀尾吉晴が築城したのが松江城であります。
千鳥(ちどり)が羽根を広げたような屋根から「千鳥城」とも呼ばれ、城下町松江のシンボルとなっております。
山陰で唯一残る天守閣は高さ30メートル、
桜の時期には「お城祭り」が開催され、多くの人で賑わいます。
歴史と文化の薫り高い、落ち着いた城下町松江は国際文化観光都市でもあります。
年間400万人余りの観光客で賑わっているそうです。
地元に住んでいると、お城なんてほとんど行きませんが、たまには観光客ぶって歩くのも良いもんですな~。
突然ですが、
思いつきました。
ちょっと松江の観光案内シリーズでもしてみましょうかね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
但し僕の独断でご案内するので、あまり役に立つとは思いませんが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
千鳥(ちどり)が羽根を広げたような屋根から「千鳥城」とも呼ばれ、城下町松江のシンボルとなっております。
山陰で唯一残る天守閣は高さ30メートル、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
歴史と文化の薫り高い、落ち着いた城下町松江は国際文化観光都市でもあります。
年間400万人余りの観光客で賑わっているそうです。
地元に住んでいると、お城なんてほとんど行きませんが、たまには観光客ぶって歩くのも良いもんですな~。
突然ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ちょっと松江の観光案内シリーズでもしてみましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
但し僕の独断でご案内するので、あまり役に立つとは思いませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)