![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/e8ce78f6d463c6b2e674a7bd7324328b.jpg)
出雲地方では、神有月(旧暦10月)に全国の神様たちが集まってサミットを開くそうですが、その集合場所がこの稲佐の浜であります。
出雲大社から1キロほど西へ行ったところです。
日本渚百選にも選ばれておりますが、期待するほど綺麗じゃないかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
まぁそれはそうとして全日本神様サミットの集合場所として、由緒正しき砂浜です。
真ん中にある島は弁天島。
鳥居も立っております。
僕たちが子供の頃は、弁天島はもっと沖のほうにあって、とても歩いていけなかったような気がしますが…
島は動かないので、砂浜が沖のほうへ動いたのでしょう。
すぐ横の漁港の防波堤が、どんどん整備され潮の流れがおかしくなってしまい(僕の想像ですが)今では砂浜伝いに歩いてでも渡れるようになってしましました。
全国の神様たち、これでいいのでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
出雲大社から1キロほど西へ行ったところです。
日本渚百選にも選ばれておりますが、期待するほど綺麗じゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
まぁそれはそうとして全日本神様サミットの集合場所として、由緒正しき砂浜です。
真ん中にある島は弁天島。
鳥居も立っております。
僕たちが子供の頃は、弁天島はもっと沖のほうにあって、とても歩いていけなかったような気がしますが…
島は動かないので、砂浜が沖のほうへ動いたのでしょう。
すぐ横の漁港の防波堤が、どんどん整備され潮の流れがおかしくなってしまい(僕の想像ですが)今では砂浜伝いに歩いてでも渡れるようになってしましました。
全国の神様たち、これでいいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)