浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

新茶

2008-05-22 | 日々是好日
今年も新茶の季節になりました。

茶畑で刈った新芽をお茶屋さんで加工してもらい、初物をいただきました。

味覚に鈍感な僕は、新茶か古茶?かよく解りませんが、季節は確実に夏に近づいていることを感じます。

しかしビールや焼酎はがぶがぶ飲むくせに、お茶は一杯だけ飲んでおしまいなんて…

どこか間抜けな、親父であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘調査

2008-05-22 | 日々是好日
宍道駅南団地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査の現場に来ています。どんなお宝が出るのかな?県の埋蔵文化センターの人の話では、タタラの跡が出るのかな?っておっしゃてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズガーデン

2008-05-21 | 日々是好日
我が家の庭に咲いてたバラであります。

この時期、次から次へといろんな花が見ごろとなり、ぼんやりしてると見ごろを過ぎて枯れ尾花、なんてことになってしまいます。

庭木もどんどん伸びるし大変だー。

週末は庭木の剪定を予定しております。

晴れることを祈って…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが噂の…

2008-05-20 | B級グルメ
しじみラーメンであります。

先日リニューアルオープンした、お食事処はくいしでいただけます。

しじみのだしだけでなく、しじみが沢山載っています。

他の具はチャーシュー、カマボコ、もやし、ネギといたってシンプルです。

とりたてて美味いわけでもなく、不味いというのでもなく、ごく普通のラーメンでした。

リニューアルオープンしてから2度目にお邪魔しましたが、以前に比べ定食メニューがずいぶん増えております。

物価の値上がりにもかかわらず値段据え置きで頑張ってるので、興味のある人はぜひ寄ってみてね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不滅番組

2008-05-19 | 日々是好日
生活のリズムとでもいいましょうか、日曜日夕方6時半になると何となく「サザエさん」をぼんやり見てるんですよね。

月曜日の夜8時はやっぱり「水戸黄門」ですね。(年中やってないのが残念ですが)

これらの番組は、僕が子供の頃からずーと続いています。

これって凄いことですよね。

長島さんが引退した時「巨人軍は永遠に不滅です」って名文句を残しましたが、僕ならキッパリ「サザエさんと水戸黄門は永遠に不滅です」と迷文句を言いたいですね。

昔の番組で恐縮ですが、カルピスこども劇場というのがあって「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」「母を訪ねて三千里」なんて涙なくして見れない名作だったですね。

「日本むかし話」も名作揃いでした。

うーん懐かしいですね~。

そんなこと言ってるアホな親父は、「志村けんのバカ殿」を遼太くんと一緒に見て喜んでいるのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名探偵コナンの町

2008-05-18 | 練習日誌
今日は鳥取県の北栄町(旧大栄町)へお出かけです。

この町は「名探偵コナン」の作者の出身地で、町のあちこちにコナンの関連する品があります。

下水のマンホールもコナン、町の中央部に架かる橋もコナン大橋、グッズを売るお店、コナンの記念館(入場料700円)などなど町をあげて、コナンを売り込んでおります。

そういえば境港市も「ゲゲゲの鬼太郎」の作者の出身地で、水木しげるロードという通りが多くの観光客で賑わっているそうです。

僕はコナンも鬼太郎も全く興味がないので、無関心であります。

エ?じゃあ何故北栄町へ行ってきたの?

実は7月に行われる、すいか・ながいもマラソン大会のコースの下見に行ったのです。

大会会場まで約100キロ、2時間近くかかって到着です。

コース図にしたがって走ったり歩いたりして、だいたいの見当はつきました。

いやはやとにかくコースの周りは畑畑ぜーんぶ畑です。

ながいもの収穫時期は終わりに近づき、これからはラッキョウそしてスイカだそうです。

だったらすいか・ラッキョウ・ながいもマラソン大会にしたら?って思いますが、ラッキョウってイメージがあまり良くないかな?

でもラッキョウの匂いを嗅ぎながら走るのも、悪くはないですね。

たまねぎとは少し違う、何となく美味そうな匂いです。

さあ、コースの下見もしたし、本番に向けて練習するぞーっとチョットだけ気合が入ったような…

帰りには、先月出場したチューリップマラソン大会の参加賞で頂いた日吉津温泉無料入浴券で汗を流し、サッパリして満足な練習となりました。

走った後の温泉って、本当にいいですな~。

クセになりそうです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチランナー

2008-05-17 | 日々是好日
明日は鳥取県大山町(旧名和町)で、名和マラソン大会が行われます。

我が浜田屋陸上部のエース、タリバン政ちゃん(40歳)が10キロコースに出場する予定でしたが、にわかに急用が出来てしまいピンチランナーで、にぎやかおじさんの息子(24歳)が出場することになりました。

タリバン政ちゃんの名でエントリーしてるので、本当は不正行為なのですが参加費も払い込んでるし、にぎやかおじさんの息子が「ぜひ走りたい」と申すので、出場することになったしだいです。

にぎやかおじさんの息子も、かなり練習を重ねているので健闘することでしょう。

ルール違反かもしれませんが、ピンチランナー頑張れー。

さてさて、すいか・ながいもマラソン大会についてであります。

7月6日、鳥取県北栄町(旧大栄町)で行われる真夏の大会ですが、浜田屋陸上部全員がエントリーしました。

タリバン政ちゃん、にぎやかおじさんの息子、そして僕が10キロコース、あとの2名は5キロコースです。

真夏の大会は初めてなので(何分にも大会に出場しだしてまだ1年経ってないもので)熱中症にならぬよう鍛えなくては…

と思いつつ、なかなか忙しくて練習していません。

来週あたりから本気モードで練習しなくては、と少々あせってきました。

しかしチューリップの次はすいか・ながいもマラソン大会なんて、いかにもローカルですな~。

東京国際とか大阪国際などの大都市の真ん中を走るのと、畑に囲まれた農道を走ると、どっちがお好き?

やっぱ田舎者は畑の中を走るのが性に合ってますね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2008-05-16 | 日々是好日
今日は健康診断でした。

今年から法律の改正で、生活習慣病の予防とメタボ対策のため少しですが念入りにチェックされました。

普段の生活では、だらしなく不健康なことばっかりしてる僕なので、健康診断の結果はだいたい想像がつきます。

肝機能低下、糖尿病予備軍、不細工な顔、配慮に足りぬ言動などなど今まで生きていた過程を通信簿で表すと、平均点以下でしょうね。

肝機能低下
 ちょっと飲みすぎであります。
 自分でも重々承知しておりますが、なかなか酒量が減りません。
 たまには休肝日を…
糖尿病予備軍
 別にとりたててグルメでは無いつもりです。
 歳をとると肉より魚が美味いです。
 野菜もちゃんといただいているつもりです。
 塩分は控えめに…
不細工な顔
 これは私の責任ではなく、親の責任であります。
 ジャニーズ系の顔に生まれた人はいいですが、吉本系で生まれたなら、それなり に生きていく方法はあります。
配慮に足りぬ言動
 これは健康診断ではなく、性格分析のジャンルでしょうか?
 独裁者ヒットラーと呼ばれたこともありました。
 今ではおとなしいただのオジサンであります。

日本人の平均寿命まで生きれるか全く自信はありませんが、悔いの無い人生にだけはしたいものです。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落陽

2008-05-15 | 水辺の風景
松江市役所宍道支所附近から見た夕日です。

今日は宍道湖が少しざわついてましたが、ベタ凪の日は宍道湖が鏡のようになって、もっと見事な夕日が見れます。

本当は雲が少しあったほうがもっと映えるのですが、こればっかしは自然現象ですからね。

何十年も当地で暮らしておりますが、「これは凄い、なんて素晴らしい夕日だ」に遭遇したのはホンの数えるほどです。

ただぼんやりと生きておりますので、そういうチャンスをただ逃しているだけでしょうが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパークの夏

2008-05-14 | 水辺の風景
ここは宍道湖グリーンパークと一体となって整備された場所で、生い茂るアシ、羽を休める鳥たちなど様々な自然の魅力があふれています。

子供たちも安心して水辺に近づくことができ、四季を通じて多くの人々に親しまれています。(国交省のHPより)

暦の上では初夏ですが、昨日なんか鳥取県の米子市では8ミリ程の大きなヒョウが降ったそうです。

まだ本格的に暑くはなりませんが、当地も田植えが真っ最中であります。

宍道湖西岸からの眺めも、夏近しを感じます。

さて、宍道湖八景をテーマにした記事も今回でネタ切れです。

そこでカテゴリー「宍道湖八景」と「水辺の風景」とに別けておりましたが、これを期に統合して「水辺の風景」と致します。

まあいわいる合併でしょうか。

一時期、吸収合併とか業務提携とか流行りましたよね。

市町村合併も今では一段落して、落ち着いてきました。

大手銀行同士が合併したり、阪急と阪神が仲良しになったり、はたまた郵便局が分割されたりと世の中くっついたり、離れたり何でも有りの時代ですからね。

しかし合併とか業務提携は、だいたい同業者同士で行われますよね。

永谷園と住友金属が合併するような事態は、あまり考えられません。

だんだん話が横道に逸れてしまいましたが「宍道湖八景」と「水辺の風景」が合併しても、世の中のためには何も役に立ちませんが、これからも海、川、湖に関わる情報を発信できたら、と思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする