浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

えびす・だいこくの作戦は

2013-05-16 | 日々是好日
さぁさぁいよいよ、えびす・だいこく100キロが近づいてきました。

今年のゼッケンが送られてきました。



今年は3チーム編成で出場する浜田屋陸上部、はたしてどんなドラマが生まれるのでしょうか?


この期に及び、急遽アクシデントと言いましょうかトラブルとでも言いましょうか、タリバン丸はチームキャプテン政ちゃんの新妻A子さんが欠場するそうな…

詳しい事情は存じませんが、多分オメデタかそれとも訳ありな深い亀裂か?、どちらかだと思いますが(^0_0^)

なのでタリバン政ちゃんは一人で50キロは走るんじゃないかなぁ?

事態が深刻になればなるほど興味津々のタリバン丸ですね。

新しい情報があればすぐ発信しますよ~(^0_0^)


さとし丸の皆さんは、とても健やかにお過ごしのようです。

にぎやかオジさんとその息子のTくん、スーパーランナーのEKくんに今年は20代の女性ランナーも含め安定した走りでタスキをつなぐことになりました。

フィニッシュタイムは8時間切りも可能かなぁ~?

などと思うのだ。

余談ですが、唯一浜田屋陸上部独身会会長になってしまったTくん28歳、とても素直な良い子なので興味があるお方は是非ご一報を下さいませ。

手数料紹介料は一切いりません、何でも鑑定団に出せば評価額は多分ミリオン級の価値有りですよ…(^.^)


さてさてアタクシが率いるせいちゃん丸ですが、今年も四国観音寺の遍路宿青空屋陸上部とのJV編成。

スタートの美保神社から七類までの10キロは先鋒としてアタクシが走ります。

続いて七類から野波のチェリーロード付近まで、スーパーランナーモッチーにお願いしましょうか。

距離にして20キロほどですがモッチーの実力からして余裕の走りでしょう。

チェリーロードからはさらに爆走モードにシフトチェンジ、55キロ地点の恵曇エイドまで初参加ですがS・ヒデさんに頼みましょうか。

多分このあたりで先頭グループをぶっち切りかな?

今年は先行逃げ切りパターンで、サポートカーの渋滞やイライラを解消したいものです。


恵曇エイドから魚瀬エイドまでは、昨年同様のりさんでお願いします。

練習不足と聞きますが、この横手林道コースは自然が濃厚なのでいいですよね。

だって民家はおろか、電柱が無い!?

もちろん自販機もないので水分補給のサポートも重要です。

そんなコースが5キロ以上続きますからね(^0_0^)


べべ貝のおにぎりが美味しい魚瀬エイドから、しじみ汁が美味い津ノ森エイドまではさっちゃんですよ~

アップダウンは厳しいけれど、いつも笑顔のさっちゃんには癒されます。


さあ日本海側から宍道湖川の津ノ森まで来ましたァ。

もう残りは27キロ余り。

もっと続いて欲しいという余韻を楽しみながら、だいこくさんの待つ出雲大社を目指します。

再びアタクシがタスキをつなぎ、フィニッシュ地点の出雲大社を目指します。


残り15キロほどは、それぞれのコンディションと照らし合わせアドリブで行きましょう。

最終的なフィニッシュは、ヤッパさっちゃんの満面の笑顔でバンザイゴールですね。

フィニッシュの写真って大切ですからね(^^♪

などと自分勝手に作戦を練ってるのだが、予定通りにいかないのが毎年の恒例でもある。

だから楽しいえびす・だいこく100キロなのだぁ~。


今年も競走ではなく、5人でタスキをつなぐ共走の浜田屋陸上部であります。

新緑の島根半島を駆け巡るえびす・だいこく100キロ、平成の大遷宮で賑わう出雲大社神門交通広場がフィニッシュです。

今年は例年以上に格別なレースになりそうですね。

とても楽しみであります。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅客船

2013-05-15 | 水辺の風景


5月15日、境港昭和岸壁に停泊中のコスタ・ヴィクトリア



豪華客船での船旅って富豪!! という感覚がいまだ捨てきれませんなぁ~。


そういえばアタクシも30数年前、お船で東廻り世界一周航海しましたねぇ~(*´∀`*)

航海日数86日、24000海里の旅でした。

古い記事ですが、お暇なお方はご覧ください。

セピア色した写真

続・セピア色した写真

続々・セピア色した写真

こんな豪華客船は揺れ止め防止装置(スタビライザー)が装着され殆ど揺れないと聞きますが、アタクシが乗ってた5000トン級の小舟はローリング(左右方向の揺れ)で片舷30°は当たり前、ピッチング(前後方向の揺れ)も加わり、大海では木の葉の如くユラユラと揺れてましたなぁ…

遠い昔の青春を思い出す一日でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の島

2013-05-14 | 日々是好日
中海に浮かぶ大根島。

5月14日午後2時半頃コンデジで撮影     

牡丹の見頃は過ぎたが、今はシャクヤクが島中咲いてます。

高麗人参さんを育てる新築のハウスとともに…(^.^)


今日はとても暑かったぁ~。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従妹の披露宴

2013-05-12 | 日々是好日
昨日は一年ぶりに結婚式に参列。

親戚一同みな仏教徒ですが教会のようなところで式を挙げ、さぁ披露宴です。

いつもは発泡酒か紙パックの焼酎しか飲ませてもらえない惨めなオジさん(アタクシのことですが)だが、さすがに披露宴となるとビールも高価なプレミアムモルツなのだ(^0_0^)

ウ〜ン、このきめ細やかな泡に包まれたビール…     

アタクシたち年代の披露宴といえばカラオケ大会にキャンドルサービス、最後は母さんが夜なべして子供を育てたお涙頂戴の感動的花束贈呈式が典型的なパターンでしたが、今風のはチョイと違いまして仲人はいない、堅苦しい挨拶(演説にも聞こえたりして?)も無い、実にあっけらかんとした雰囲気で笑いの絶えない宴会だった。

これも新郎新婦のお人柄そのものなんでしょうなぁ、などと思った次第である。

今回は祝いのスピーチを頼まれたワケでもなく、ただ出されたご馳走を美味しく頂くだけのチョーお気楽披露宴だった。

普段頂くことのないご馳走の数々。

天使の海老と菜の花の洋風茶碗蒸し     

桜鯛のボアレ     

オマール海老のヴァープル     

特選彩美牛のロースのロティ     

室内での宴会に飽きたころ、ちょうどいいタイミングでガーデンスィーツパーティー。



どれも可愛くて美味しそうでしょ?



スィーツは別腹ですね(*´∀`*)。

何故か一番気に入ったのがこちらのたい焼き。



紅白のたい焼きでおめで鯛のだぁ~(^.^)

若い二人の門出、とても楽しいひと時を過ごしました。



早く二世の顔がみたいものですね(^^♪



冒頭に一年ぶりの結婚式と書きましたが…

それでにわかに思い出したのが昨年のタリバン政ちゃんの披露宴


どうでもいい話ですが、お暇なお方は一読を(*´∀`*)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従妹の結婚式

2013-05-11 | 日々是好日
本日はお日柄もよく、めでたく従妹の結婚式に参列しました。

出雲大社大遷宮ののち最初の大安吉日、とてもめでたい日和ですね。

詳細は後ほどに… (*´∀`*)    


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も走ってしまった

2013-05-06 | 練習日誌
GWも今日までのお方が殆どだと思いますが、ゆっくり休養された方や仕事で忙しかった方、それぞれでしょうがまた明日から平常に戻ります。

アタクシは昨日の練習が堪え、今日はゆっくり休養しようかと思ったのだが…

夕方になると元気になったので久々に森林公園コースへと向かった。

坂の途中にあるミシンを造る工場。

風は強いが晴天     

このコースはアップダウンがキツいので、えびす・だいこく100キロの練習には最適なコース。

練習嫌いのアタクシも、とうとう目覚めてしまったか~。

宍道ICの上を通過。



いつもワンパターンの画ですが、芝の多目的広場。

連休最終日の夕方、さすがに人がパラパラですね。



高速道路の上を走ったり、同レベルまで下ったり。



遥か下を走ったりと、アップダウンのキツいことが分かるでしょ?

宍道JCT     

少し疲労気味だったが、そこそこ練習できたので( ノ゜Д゜) よし!

としましょう。

えびす・だいこく100キロ本番まで3週間を切りました。

今週末は従妹の結婚式、日曜日は地区内の美化作業などの予定が入ってるので、なかなか練習できない状況であります。

日も長くなってきたので、平日夜間練習もと考えております。


いよいよ燃えてきましたぞ(^0_0^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社往復ラン

2013-05-05 | 練習日誌
GWも終盤ですが、アタクシは世間並みに行楽もせず今日も練習であります

向かった先は平成の大遷宮を控える出雲大社、往復45キロはあるか。

出雲空港入口交差点、出雲ドームまで13キロの表示が。



往路は北神立橋を渡り出雲市街地へ。

出雲ドームも見えてきた。



出雲ドームからでも7キロかぁ~、やっぱし片道20キロ以上ありますねぇ。

クルマでならすぐだけど、走って行くと遠い遠い(当たり前か…)



それでも一歩一歩前に進めば目的地には到着する。

ご存知、石の大鳥居。

一の鳥居     

いつもなら古代出雲歴史博物館の横からショートカットして参拝したりしますが、今日は正調真面目な参拝を心がけたいと思い、4つの鳥居をくぐります。

いやはやそれにしても凄い人出だ。



勢溜も人で溢れてる。

二の鳥居     

松の参道の鳥居。

三の鳥居     

記念撮影の定番スポット、銅の鳥居。

四の鳥居     

さぁいよいよお社へ…と思いきや

おぉぉぉ~凄い参拝客。

正月並み、いやそれ以上の人、人、人であります。



神楽殿も人、人、人。

少し離れた鏡の池のフジの花満開。



社殿がよみがえることで神の威力がよみがえる、などとも言われる遷宮。

60年ぶりの一大神事もいよいよ最高潮へ、それにあやかりたいと多くの人が集まって大盛況の出雲大社。

クルマで行かなくてよかったぁ~(^0_0^)



そんな人混みから逃げるように昼飯を頂いたのがこちら。



旧JR大社駅前の蕎麦屋大梶さん、こちらも人気店で行列ですね。

三色割り子800円。



とても美味しくいただきました。

昼食も済ませ、さあ帰りましょう。

復路は来た道とは違うルートがいいですよね。

でもって寄った先は浜山運動公園。

ちょうど県春季高校野球の決勝戦、シートノックの最中でした。

がんばれ高校球児たち     

今日は野球観戦する余裕はないので走って帰ります。

出雲バイパスまで帰ってきた。

ここは歩行者と自転車のレーンが分けてあるのでいいのですが、ほとんどすれ違う人はいなかった(^0_0^)



復路は出雲バイパスのからさで大橋を渡ります。



河川敷のゴルフ場、いい天気だぁ~。



ここらあたりまで帰ってくると息は苦しくないが、身体中痛くなってきます。

ちょっと走り過ぎ?

背中は痛いし足の裏がヒリヒリしてきた。



道の駅湯の川で足湯に浸かろうか…と思ってたが、こちらも満員御礼でパス。



結局ウチへ帰ってから出直して美人の湯へ。



こちらの温泉、浜田屋陸上部でよく利用するとこですが美人はさらに美しく、それなりのお方はそれなりに…

と評判の温泉です。

アタクシのような不細工なオッサンには効能が無いようですが、身体の疲れは幾分とれたかな?


出雲大社往復ランは2度目ですが、フルマラソン一本分以上の距離なのでヤッバしんどいですワ(^0_0^)

明日は完全休養日にしたいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす・だいこく合同練習

2013-05-04 | 練習日誌


昨日は年に一度、浜田屋陸上部の合同練習日でした。

何故か毎年恒例この日と決まってまして、陸上部員の親睦と友情を深めつつ、お互いひとつの目標達成目指して心身を鍛えよう~Oh、などと格好つけるとチャンチャラ可笑しいのである。

ただ練習後の一杯が楽しみなだけの、動機が極めて不純な合同練習なのだ(^0_0^)

まぁそれでも6人集まったので練習開始、スタート地点の美保関福浦からの眺め。

境水道大橋を渡ると鳥取県境港市です。

天候に恵まれ、絶好の練習日和でした。

練習はもちろん本番コースを前提に走ります。

旧島根町野井の築島、海が青いのなんの

まさしく田舎の贅沢ですなぁ     

昼食タイムはこんな環境で、何を食っても美味いに決まってますよね。

素晴らしく自然に恵まれたコースでしょ?

そんな中、いささか違和感を覚えるのが島根原発。



でも青い空、青い海が限りなく続く新緑の島根半島。

横手林道まで走り練習を終了。

アップダウンの厳しいコースを、各自それぞれテーマを持っての練習。

練習の成果はあったかなぁ?

でもって、あとはお決まりの温泉と宴会で大爆発、あぁ~楽しかった(^^♪


お魚釣りが好きなえびすさんから、人と人のご縁を結ぶのが得意なだいこくさんへとタスキをつなぐえびす・だいこく100キロまであと3週間あまり。

浜田屋陸上部は今年で5回目のチャレンジ、3チーム編成で挑みます。

今回は出雲大社の遷宮と重なり、ゴール地点は大混雑が予想されます。

またチェリーロードが通行止めのため、一部ルートが変更されるようです。

20回目の記念大会、とても楽しみにしています。

あとは各自自主練習でがんばりましょうね。


本番は楽しく走りたいものですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわ餅

2013-05-02 | B級グルメ
5月といえば端午の節句。

今が旬のかしわ餅     

葉っぱの匂いもご馳走です     

季節感のある和菓子ですよね(^^♪

6月は紫陽花が旬かなぁ?

…などと思うのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいい話

2013-05-01 | B級グルメ
男は誰しも偉業に憧れる。

何か大きなことを成し遂げたい。

成し遂げて人を驚かせたい。

驚かせて尊敬されたい。

実に困った性というか業というか、男はこういう性向から逃れられない。

逃れられずに生きている間中このことでジタバタしつづける。

アタクシもその業から逃れることができない。

人生も終盤にさしかかった今、そろそろ偉業に取りかからねばならない。

どんな偉業がいいか。

人類はこれまでどんな偉業を成し遂げたのであろうか。

月面着陸、エベレスト登頂、太平洋無着陸横断、人名で言うとエジソン、ライト兄弟、アインシュタイン、キューリー夫人、野口英世…

つまり偉人伝の人々が成し遂げた偉大な業績が偉業ということになる。

そういうのはもう無理だな。

今からじゃ間にあわない。

定年退職前のオジさん連中でも、これから達成できる程度の偉業がいいな。

そういえば「百名山踏破」というのを聞いたことがある。

これは一種の偉業である。

もしこれを成し遂げることができたら、かなりの達成感を味わうことができるはずだ。

これなら今からでも間に合うかもしれない。

とは言っても「百名山踏破」はかなりお金がかかりそうだ。

百名山は北は北海道から南は九州にまで分布しており、旅費だけ考えても相当な額になりそうだ。

もっと安い偉業がいいな。

安くて簡単なやつ。

安くて簡単なわりに人が驚くやつ。

驚いて尊敬するやつ。

なんてことを考えてたら、ある日突然ひらめいた。

そうだ!大好きな龍王のラーメンのメニューを全制覇だぁ。

いままでかなり通って食べてきたが、まだ全制覇には至っていない。

多分日本人でこれを成し遂げた人は一人もいないはずである。

もしいたら困るので、゛いなかった゛ということにして話をすすめたい。

もしこれを成し遂げれば、日本人初ということになり、前人未到ということになり、すなわち偉業ということになる。

偉業ということになれば、人々は驚くことになり、アタクシを尊敬して拝んだりすることになり、アインシュタインや野口英世と並ぶことになる。

しかもこの偉業は費用が安い。

「百名山」だと現地の様子や天候をいろいろ調べたり、装具を購入したり、出発日を決めたりと準備が必要だが、この偉業は今すぐ直ちに旅費もかけずに、装具の購入も必要なく、天候にわずらわされることもなく、宿泊費の心配もなく、一歩進んでお店に入って座りさえすれば、それが偉業達成への第一歩となるのだ。

おーし、決まった。

今年の目標は龍王のメニュー全制覇だぁ~。

ということで、まずは塩ラーメン480円。



スタンダードだが一番好きだなぁ。

つづいて味噌チーズ580円。



遼太くんが好きなメニューです。

プラス250円でミニあぶり肉丼。



う~ん何度食べても美味いのだ。



などと全く無意味な記事しか書けない、世の中のために何の役にも立たないバカなブログである。

なんだか自分の生き恥を世間に晒してるようで、バカバカしくなってきたなぁ…


毎日毎月毎年同じような記事しか書けず、マンネリズムの極地なのだ。

ネタは探せばいくらでもあるのだが…

新しい何かを探すのも面倒くさくなってきた感もある。

でも何かを見つけたい…

そんなこんなのこの頃である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする