goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

カヤラン、シャクナゲ、シャガ   円覚寺・如意庵

2012-05-04 16:38:54 | 鎌倉

円覚寺に19(現在)ある塔頭のひとつの如意庵(にょいあん)、普段は非公開で山門から境内を覗くだけでした。

毎年行われていたのかもしれませんが、連休の29日に行ったときには公開されていて、初めて境内に入ることができました。

Img_4066blog 客殿(だと思うのですが)の見事な襖の前には、いつも季節の花が活けてあります。

非公開のときでも山門から眺めることができるので、いつも何が活けてあるのかと楽しみで石段を上って行きます。

この日は新緑の清しい楓と紅い和蝋燭、控えめな灯りで素敵でした。

                                                         

Img_4049blog 境内の梅の古木にカヤランが何株もついていました。

今までビャクシンなどに着床しているのしか見たことが無かったので、ちょっとびっくりでした。

フリー百科事典“ウィキペディア”には栽培などについて

栽培は可能だが環境適応性に乏しく、湿度・通風・日照・潅水量などの諸条件がすべて適切でないと長期育成は困難である。

生長が遅いので環境不適応になっていても気付くのが遅れやすく、小型種で栄養蓄積量が限られるため一度衰弱させると回復不能になる場合がある。

育成には栽培者の技量以外の環境要因が強く影響し、山間部では特別な世話もせず吊るしておくだけで増殖しているのに市街地ではいくら工夫しても衰弱死する、といった例がみられる。

と書いてあり、これだけたくさんのカヤランが毎年花を咲かせるには、円覚寺境内の生育環境が良いからなのだと感じました。

                                                                         

Img_4057blog Img_4055blog 黄色のツツジかと思いましたが、良く見るとシャクナゲ(石楠花)の佇まい。

品種名はわかりませんが、庭の苔と調和した美しい姿でした。

                        

                        

                        

                                                       

                                                       

Img_4044hblog Img_4069blog 如意庵山門手前にはシャガ(射干)が群生しています。

陽に透けた花姿も、木塀の前に佇んでいる姿も絵になります♪

                        

                                          

                                         

                                                        

( 2012年4月29日撮影   円覚寺・如意庵 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする