装飾花は青の地色に縁に向かって紅紫色が出る“虹”という名に相応しい花姿です。
この品種が本堂前に並ぶのを毎年楽しみにしているのですが、今年はまだ一鉢だけでした。
こんどの週末には…と期待をして♪♪
“虹”のガク片が尖っているのに対して、“大虹”はぽっちゃり丸顔です。
色は“虹”より少し濃い目の印象ですが、青の地色に紅紫と同じ色合いです。
ヤマアジサイとコガクウツギとの自然交雑種で愛媛県産です。
コアジサイと同じ両性花だけで、装飾花はありません。
ピンクというよりも桃色と言ったほうがぴったり!愛らしい姿です。
先の尖った剣弁(けんべん)の装飾花がきりっとした印象。
白の地色にガク片の先の透明感のある薄紫色がとても綺麗です。
咲き進むと青に白斑が入った姿になるのですが、撮影から一週間経った今度の週末の様子が楽しみな品種です。
愛媛県別子が産地の半テマリ咲きのヤマアジサイです。
まだ咲きはじめですが、ガク片の色は、虹色や淡青が出ています。
青森県産のエゾアジサイです。
一重のガク咲きで大輪になりますが、装飾花・両性花共に淡い青色なので、清々しい印象です。