線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

パンダを纏った287系「くろしお」

2017-08-26 18:40:20 | 287・289系
 昨日瀬田川に向かう途中 サントリーカーブで56レを待っていると 山崎駅にパンダのラッピングを施した 「くろしお」の回送列車

が 退避線に停車しました。

 山崎に寄り道したのも 56レを写すためでしたが 好い機会なので発車を待って写しました。

    


    2017年08月25日撮影 東海道本線 山崎~島本            287系 回59Mレ  くろしお59号回送

 正面はパンダの顔をイメージしたイラストで 側面には 「アドベンチャーワールド」「ジャイアントパンダファミリー」のロゴ それに

パンダの写真が ラッピングして有ります 今月5日の土曜日から走り始め 11月中頃まで運転されるそうなので そのうち写せるだ

ろうと思っていましたが 意外にも早く写せました 水曜日の「トワイライト瑞風」に続き この日の「パンダくろしおラッピング列車」も 

手軽な撮影地で捕らえる事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の289系「こうのとり」を3本纏めて

2017-05-07 21:20:37 | 287・289系
 今日で連休最後なので 「こうのとり」の増結も終わります 天気も良かったし藤のシーズンなので お手軽撮影地でコラボを狙い

ました。

 5日と同じく狙うは3017Mレです。

    


    2017年05月07日撮影 福知山線 道場~三田            289系 3017Mレ  こうのとり17号

 今年は 沢山咲いていました 夕日に映えた藤色が綺麗です。

 入れ替わる様に3020Mレが 上って行きました。

    


    2017年05月07日撮影 福田山線 道場~三田            289系 3020Mレ  こうのとり20号

 何時もは桑原踏切付近で交換するのですが 今日は3017Mレが少し遅かったのか直ぐ後ろに迫っていて 3017Mレの後ろ被りに

なるかと思ったくらいです。

 半時間もすれば3022Mレが上って来るので サイドギラリを狙って待ちました。

    


    2017年05月07日撮影 福知山線 道場~三田            289系 3022Mレ  こうのとり22号

 「こうのとり」も7輌編成なので 同じ7輌編成の普電を写してしっかり構図を決め ギラリと光るポイントも確認できたので 狙い通り

に決められました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好い天気に誘われて

2017-05-06 19:36:53 | 287・289系
 昨日も夙川に出かけ 貨物列車を写してきましたが 連休も後半に入り運休続出で いささか鉄分不足気味だったのと 夕方の空

が 余りにも綺麗だったので 夕方の3017Mレを写しに ふらふらと福知山線へ出かけました。

    


    2017年054月05日撮影 福知山線 道場~三田            289系 3017Mレ  こうのとり17号

 「こうのとり」が381系で運転されていた頃は 貨物の運休となる大型連休や盆・正月には 毎日の様に訪れた福知山線ですが 

381系が去って以来殆んど御無沙汰で 今年も正月と1月17日の 雪で貨物が動かなかった日に来て以来の事でした。

 久し振りの定位置からの撮影ですが そこは「昔取った杵柄」 電柱の陰と電車の長さを計算して4スパン(381系は6輌編成なので

3スパン)で構図を決めると すぐに来た5499Mレで試し撮りをし確認 続いて来る3017Mレを待ちました。

 やがて踏切が鳴り3020Mレが上って行くと 入れ替わる様に3017Mレが下って来ました。

 しっかり引き付けて 架線柱の陰が先頭車輛に架かる直前にシャッターを切りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日でもないと 雪の日の「こうのとり」

2017-01-15 21:10:26 | 287・289系
 今日の日曜日は 天気予報通り本当に寒い1日になりました まるで冷凍庫の中にいる様で 朝顔を洗う時の水の冷たさはひと

際こたえました 道路も昨夜来の雪で真っ白に、車で踏み固められツルツルに光っていました 出かけるにしても冬用タイヤに履

き替えていなかったので 朝からタイヤを交換しまし 寒さで痺れる指でPCを叩き 鉄道の運転状況を調べると 東海道本線な

どに遅れが出ていて 阪急電車に振替輸送をしていました。

 貨物列車も遅れが出ている様だったので 今日は貨物の撮影を諦め 福知山線へ出向き「こうのとり」を写してきました。

タイヤ交換に手間取り 急げば3001Mレから写せそうでしたが こんな日に焦りは禁物です 事故を起こしては元も子もないので 

3003Mレから撮影することにして 少し早めに家を出ました。

 家を出る時は雪も止み 青空も覗いてていましたが 道路は踏み固められて真っ白で 日曜日なので無用の外出を控えた人が

多いのかガラガラで 走っている車もスピードを落としていました それでも途中スリップして塀にぶつかった跡や 事故を起こし

キャリアカーで運ばれる車に出会いました。

 少し奥まで行こうかと思いましたが 北の空は真っ黒だったので無理をせず 道場~三田の定番地での撮影です。

    


    2017年01月15日撮影 福知山線 道場~三田            287系 3003Mレ  こうのとり3号

 今年初めての雪景色での撮影です もう少し沢山降っていると思ったのですが以外に少なく 木の枝の雪も落ちていたので 桑

原踏切りらから撮影しました いい具合に雪雲の間から日が射し 側面を照らしてくれました。

 続いて道場よりに移動して 武庫川沿いに走っていた線路が 川から離れた所からの撮影です。

    


    2017ン円01月15日撮影 福知山線 道場~三田          289系 3005Mレ  こうのとり5号

 3001Mレ通過の頃なら 後ろの木の枝に もう少し雪が載っていただろうけど すっかり落ちていました。

続いて午后の3013Mレです。

    


    2017年01月15日撮影 福知山線 道場~三田            289系 3013Mレ  こうのとり13号

 短い4輌編成なので 線路に近付き撮影しました。

続いて7輌編成の3015Mレを。

    


    2017年07月15日撮影 福知山線 道場~三田            289系 3015Mレ  こうのとり15号

 それまで明るかった空から 大きなボタン雪が降り出し 一気に暗くなり吹雪になりました。

これを最後に撤収しましたが 今ではこんな日でもない限り 福知山線に来なくなりました キハ82系「まつかぜ」以来の 福知山

線との付き合いですが 今ではすっかり足が遠いてしまいました。 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の足慣らしに

2016-08-13 21:01:41 | 287・289系
 今日の仕事帰り久し振りに かつての福知山線の定番地桑原踏切に寄って来ました 381系が去って以来トンとご無

沙汰していましたが 盆休み中の貨物列車は運休が多いだろうから 久し振りに増結中の「こうのとり」を写しに行こうか

と思い立ち その予行演習を兼て3017Mレ1本だけですが写してきました。

    


    2016年08月13日撮影 福知山線 道場~三田            289系 3017Mレ  こうのとり17号

 福知山線の特急電車も 183系「北近畿」から381系「こうのとり」 そして287系・289系「こうのとり」へと移り代わりました

が 今の主役は何と言っても 非貫通形先頭車の289系でしょう 非貫通形は下り方向のみなので 撮影効率は悪くなり

ますが 明日は久しぶりに丹波方面まで 足を伸ばそうと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする