今日の午後は 公園都市線から戻って来る1503F狙いで 二郎へ出かけ 山茶花のそばから写しました。
少し早めに出かけ 一本前の電車で構図を確認していると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/edd2f4f143a9c7e348e310f69e224e58.jpg)
2025.年2月9日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 3000系(3017F) 普通 新開地行
3017Fが上って来たので これを写し構図を確認 少し場所を修正し1503Fを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/39c60deb6088dc3866d7782d1350734b.jpg)
1500系(1503F) 普通 鈴蘭台行
雲っていたので 思い通りにいかないのは仕方ないとして 三輌ピッタリ収まったので満足です。
暫く待って 下って来る1373Fを写し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/7b57ef48572edeac2278ee3ed8aa5e7a.jpg)
1300系(1373F) 準急 三田行
折り返して来るのを待って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/87c52318bb7a2a9fda829e7f3f7bb27b.jpg)
1300系(1373F) 普通 新開地行
これを写して撤収しました。
春は 名のみの風の寒さや
谷の鶯歌は思えど
時にあらずと 声を立てず 時にあらずと 声を立てず
午后は すっかり曇ってしまい 北風に乗って風花も舞うような 「早春賦」の歌詞そのままの天気でした 立春寒波の影響で 風も冷たく春はまだ遠いです
鶯の鳴き声を聞けるのは もう少し先になりそうですが 日毎に暖かくなる日射しに やがて訪れる春を感じます。