冬の「青春18切符」利用のヒガハス遠征 第一日目はやはり此処三河三谷の大カーブで2059レの撮影から始まりました。
遠征に際して気になるのは現地の天気です 天気予報を見ながら決めましたが 始めは111日から行く予定でしたが 寒そうだっ
たので一週間延ばし18日から出かけました 気になる天気も雲が多いものの青空も広がり 綺麗に写せるのは運しだいと言った
所でした。
この日の本命2059レです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/8bb77e1d6fcac7648d49347bfbc7291e.jpg)
2018年12月18日撮影 東海道本線 三河大塚~三河三谷 EF66 112 2059レ
本来吹田のEF210の運用ですが 西日本豪雨からの復興以来EF66の代走が続いているので EF210に戻されるまでに一度こ
こから写したくてこの日を待っていました 運も味方してくれた様でコンテナ満載の美しい形で撮影出来ました 背後の山が陰って
なければもっと良かったのですが この日の空を見ているとこれ以上は望めませんでした。
遠征に際して気になるのは現地の天気です 天気予報を見ながら決めましたが 始めは111日から行く予定でしたが 寒そうだっ
たので一週間延ばし18日から出かけました 気になる天気も雲が多いものの青空も広がり 綺麗に写せるのは運しだいと言った
所でした。
この日の本命2059レです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/8bb77e1d6fcac7648d49347bfbc7291e.jpg)
2018年12月18日撮影 東海道本線 三河大塚~三河三谷 EF66 112 2059レ
本来吹田のEF210の運用ですが 西日本豪雨からの復興以来EF66の代走が続いているので EF210に戻されるまでに一度こ
こから写したくてこの日を待っていました 運も味方してくれた様でコンテナ満載の美しい形で撮影出来ました 背後の山が陰って
なければもっと良かったのですが この日の空を見ているとこれ以上は望めませんでした。