二つの談話
いまから10年前の2005年、戦後60年小泉総理大臣談話は、次のように始まっていた。
「私は、終戦六十年を迎えるに当たり、改めて今私たちが享受している平和と繁栄は、戦争によって心ならずも命を落とされた多くの方々の尊い犠牲の上にあることに思いを致し、二度と我が国が戦争への道を歩んではならないとの決意を新たにするものであります」
外務省のサイトにある英語版では以下のようになる。
On the 60th anniversary of the end of the war, I reaffirm my determination that Japan must never again take the path to war, reflecting that the peace and prosperity we enjoy today are founded on the ultimate sacrifices of those who lost their lives for the war against their will.
冒頭のリード部分に主語「私」(英語版ではI)があり、これにより全文が小泉首相の見解であることを明らかにしている。
In the past, Japan, through its colonial rule and aggression, caused tremendous damage and suffering to the people of many countries, particularly to those of Asian nations. Sincerely facing these facts of history, I once again express my feelings of deep remorse and heartfelt apology, and also express the feelings of mourning for all victims, both at home and abroad, in the war. I am determined not to allow the lessons of that horrible war to erode, and to contribute to the peace and prosperity of the world without ever again waging a war.
小泉談話はお詫びの文章の主語に一人称単数の〝I" を使った。
一方、戦後70年安倍内閣総理大臣談話の「お詫び」のくだりは以下の通りである。
Japan has repeatedly expressed the feelings of deep remorse and heartfelt apology for its actions during the war. In order to manifest such feelings through concrete actions, we have engraved in our hearts the histories of suffering of the people in Asia as our neighbours: those in Southeast Asian countries such as Indonesia and the Philippines, and Taiwan, the Republic of Korea and China, among others; and we have consistently devoted ourselves to the peace and prosperity of the region since the end of the war.
Such position articulated by the previous cabinets will remain unshakable into the future.
私が総理だ。私が決める――かねがねそう言っている人の談話なのだが、2015年の戦後70年安倍総理大臣談話の日本語版の全文中に、きっぱりとした一人称単数の「私」という主語は皆無である。かわりに複数形の「私たち」が多用されている。
「戦後七十年にあたり、国内外に斃れたすべての人々の命の前に、深く頭を垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫の、哀悼の誠を捧げます」という文章には、日本語の通例として主語が省略されているが、英語版ではこの部分は、次のように、主語に一人称単数を使っている。
On the 70th anniversary of the end of the war, I bow my head deeply before the souls of all those who perished both at home and abroad. I express my feelings of profound grief and my eternal, sincere condolences.
同様に「何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。一人ひとりに、それぞれの人生があり、夢があり、愛する家族があった。この当然の事実をかみしめる時、今なお、言葉を失い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません」も英語版では、
Upon the innocent people did our country inflict immeasurable damage and suffering. History is harsh. What is done cannot be undone. Each and every one of them had his or her life, dream, and beloved family. When I squarely contemplate this obvious fact, even now, I find myself speechless and my heart is rent with the utmost grief.
と、「おくやみ」を申し上げる場面でのみ、一人称単数〝I" を使っている。
日本語版では談話末尾の
「私たちは、国際秩序への挑戦者となってしまった過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります」。「終戦八十年、九十年、さらには百年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります」。後段の部分には主語がない。普通、首相が国民に向かってそう語りかける場合、主語は首相である「私」であろう。
英語版では、
Heading toward the 80th, the 90th and the centennial anniversary of the end of the war, we are determined to create such a Japan together with the Japanese people.
となっている。外国に向かって日本国首相が決意を語る時、主語が日本国民を意味するweとなってもおかしくはないが、we are determined to create such a Japan together with the Japanese peopleという文章において、weとwith the Japanese peopleはどのような関係になるのだろうか。日本国首相が外国にむかって、we……with the Japanese people と語りかけたとなると、weとは何者なのだろうか。安倍政権のメンバーのことだろうか。そうなら代表者である首相の〝I" でよさそうなはずである。
以上は、70年談話冒頭の20世紀世界史序説同様の退屈で長すぎる話の枕。今回のお話の核心は以下の点である。
10年前、小泉談は次のように言っていた。
「我が国にあっては、戦後生まれの世代が人口の7割を超えています。日本国民はひとしく、自らの体験や平和を志向する教育を通じて、国際平和を心から希求しています。今世界各地で青年海外協力隊などの多くの日本人が平和と人道支援のために活躍し、現地の人々から信頼と高い評価を受けています。また、アジア諸国との間でもかつてないほど経済、文化等幅広い分野での交流が深まっています。とりわけ一衣帯水の間にある中国や韓国をはじめとするアジア諸国とは、ともに手を携えてこの地域の平和を維持し、発展を目指すことが必要だと考えます。過去を直視して、歴史を正しく認識し、アジア諸国との相互理解と信頼に基づいた未来志向の協力関係を構築していきたいと考えています」
その10年後、安倍談話は戦後生まれの世代が人口の8割を超えたことを理由に次のように言う。
「日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります」
安倍首相は7割と8割で、このような違いを生じさせた。この点が70年談話の核心である。
(2015.8.16 花崎泰雄)