およそ8000トンのイージス艦「あたご」が7トンの漁船「清徳丸」を真っ二つに切り裂いた。その海上衝突事件の報道によると、イージス艦は衝突12分前に船の灯火に気づいていた。だが、衝突1分前まで、自動操舵で進んでいたそうである。衝突現場は野島崎と三宅島を結ぶ線の中間あたりだ。東京湾の入り口である。
石破防衛相は2月22日の衆院安全保障委員会で、衝突現場周辺は漁船などの航行が多い海域であり、「こういう海域では手動で運航すべきだ」と答弁した。海上交通が輻輳する海域での自動操舵は不適切だったと所管大臣が認めたのだ。
図体が大きくて作りが頑丈な乗り物の運転者は運転が乱暴になりがちだ。道路上の大型貨物自動車にそうした例が多い。恐れをなして周りがよけてくれると思っているかのような運転を見かける。万一ぶつかっても、めったなことでは大型の方の運転者が死ぬことはないとたかをくくっているようにもみえる。最近では歩道上の走行を認められている自転車が極めて横暴な走り方をしている。歩道を歩いている人を邪魔にしているかのような自転車乗りがいる。自転車に衝突されて死んだ人もいる。自転車に強制賠償保険をかけさせる必要がある。
自転車はさておき、イージス艦に話を戻すと、自衛隊はたるんでいるのではないかと新聞論調はおかんむりだ。たとえば「漁船との衝突さえ回避できないようでは、日本の安全保障は心もとない。『万が一、自爆テロの船だったらどうするんだ』との渡辺金融相の指摘ももっともだ。海自の海上警備行動や船舶検査などは大丈夫か、と思う人もいるだろう」(読売新聞社説2月20日付)。「法的責任の所在は別にして、常識で考えれば、軍用艦の方が脆弱な民間の船に注意をはらって航行するのが当然ではないか。『なだしお』事故以来の再発防止策が、そうした常識的発想に基づいていなかったなら問題だ」(日経新聞2月20日付)など。
衝突については「たるみ」だけではなく、文化やメンタリティーの問題も議論されるべきであろう。今から20ほど前の話。インドでタクシーに乗った。雑踏の中でタクシーは徐行したが、荷物を抱えた人に車体が触れた。その人は路上に倒れた。立ち上がった男に向かって、タクシーの運転手が窓から顔を出して、なにやら大声でわめき、そのまま車をスタートさせた。
小説家・司馬遼太郎が生きていたころにあちこちに書いたりしゃべったりした軍隊というものの体質についてのエピソードがある。司馬遼太郎は戦争中、栃木の連隊にいたことがあった。そのころ、米軍が関東地方の沿岸に上陸したとき、栃木から戦車隊が出動することになっていたそうである。道路は沿岸から内陸へと避難してくる人々でごったがえすことだろう。そのような道路をどうやって栃木から関東沿岸へ戦車を進めればよいのか。あるとき、たまたま大本営からやって来た人に司馬遼太郎はこのことを尋ねたという。すると、「轢っ殺してゆけ」という答えがかえってきたそうだ。
(2008.2.22 花崎泰雄)
石破防衛相は2月22日の衆院安全保障委員会で、衝突現場周辺は漁船などの航行が多い海域であり、「こういう海域では手動で運航すべきだ」と答弁した。海上交通が輻輳する海域での自動操舵は不適切だったと所管大臣が認めたのだ。
図体が大きくて作りが頑丈な乗り物の運転者は運転が乱暴になりがちだ。道路上の大型貨物自動車にそうした例が多い。恐れをなして周りがよけてくれると思っているかのような運転を見かける。万一ぶつかっても、めったなことでは大型の方の運転者が死ぬことはないとたかをくくっているようにもみえる。最近では歩道上の走行を認められている自転車が極めて横暴な走り方をしている。歩道を歩いている人を邪魔にしているかのような自転車乗りがいる。自転車に衝突されて死んだ人もいる。自転車に強制賠償保険をかけさせる必要がある。
自転車はさておき、イージス艦に話を戻すと、自衛隊はたるんでいるのではないかと新聞論調はおかんむりだ。たとえば「漁船との衝突さえ回避できないようでは、日本の安全保障は心もとない。『万が一、自爆テロの船だったらどうするんだ』との渡辺金融相の指摘ももっともだ。海自の海上警備行動や船舶検査などは大丈夫か、と思う人もいるだろう」(読売新聞社説2月20日付)。「法的責任の所在は別にして、常識で考えれば、軍用艦の方が脆弱な民間の船に注意をはらって航行するのが当然ではないか。『なだしお』事故以来の再発防止策が、そうした常識的発想に基づいていなかったなら問題だ」(日経新聞2月20日付)など。
衝突については「たるみ」だけではなく、文化やメンタリティーの問題も議論されるべきであろう。今から20ほど前の話。インドでタクシーに乗った。雑踏の中でタクシーは徐行したが、荷物を抱えた人に車体が触れた。その人は路上に倒れた。立ち上がった男に向かって、タクシーの運転手が窓から顔を出して、なにやら大声でわめき、そのまま車をスタートさせた。
小説家・司馬遼太郎が生きていたころにあちこちに書いたりしゃべったりした軍隊というものの体質についてのエピソードがある。司馬遼太郎は戦争中、栃木の連隊にいたことがあった。そのころ、米軍が関東地方の沿岸に上陸したとき、栃木から戦車隊が出動することになっていたそうである。道路は沿岸から内陸へと避難してくる人々でごったがえすことだろう。そのような道路をどうやって栃木から関東沿岸へ戦車を進めればよいのか。あるとき、たまたま大本営からやって来た人に司馬遼太郎はこのことを尋ねたという。すると、「轢っ殺してゆけ」という答えがかえってきたそうだ。
(2008.2.22 花崎泰雄)