へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

マーズアタック2

2011-05-08 22:41:00 | 動物園・水族館
リクエストにお応えして!!
(いや、誰もリクエストはしてないんだけど)

マレーグマの写真を、さらに載せます。

座るマーズ。おひかえなすって!


水のみマーズ。


「ここ、ちょっと涼しいかも」


「はあ・・・最近いいことないなあ。」


マーサのべろーん。リンク先で大きいサイズが見られます。



せっかくなので、他の動物も。

かっこいいアムールトラ。


このネコ科の動物の名前を見るたび、香港アクションスターに思いをはせる。
そりゃ、ユン・ピョウだ!!
(べつにファンではないです。)


天王寺動物園は、案内板が大阪弁で書いてあって楽しいのです。


あしか。多分メス。かわいい。オス(多分)は体積比で3倍くらいでかかった。


みんな、最初は「にげてるよ!いいの?」と思うのです。

こんなだし。


天王寺動物園は、入園料が安い割りにいろいろな動物が見られていいね。


マーズアタック:天王寺動物園

2011-05-08 19:46:00 | 動物園・水族館
大型連休最終日、天王寺動物園に行ってきました。
なんだかんだで1年ぶりくらいかも。

目的はマレーグマのマーズ&マーサ夫婦を見るためです。

地下鉄御堂筋線、動物園前駅で降りて、じゃんじゃん横丁を抜ける。

昼間っからみんなデフォルトで飲んでる、素敵な街です。

からっと晴れて、暑い日。
普段の3倍くらいの人出です。みんな楽しそう。


しろくまさん。ゴーゴ君かな。バフィンちゃんかな。


メガネグマ。モフモフしていて、小柄でかわいい。


と、いままではここで熊ゾーンは終わりかと思って
そのまま鳥のドームに行っていたのですが。
この奥にいたのですよ。マレーグマが。
ほれっ。

マレーグマの夫婦です。手前が雄のマーズ君。
奥がお嫁入りしてきたマーサちゃん。


腰鰍ッてたそがれるマーサちゃん。


ほげ~~~~

そしてやってくれました。
マーサ会心のメ[ズ!!

べろろ~~~~ん。

拡大。ああ!見に来てよかった!!

その後は2人とも、まったくからみはなく。
それぞれ好きなように、うろうろしていました。



ちなみに他のお客さんの反応は・・・
「なに?これ」
「熊?犬みたい」
「熊?サルみたい」
「人間が入ってるんじゃないの?」
「細ッ~~~~」
「きもちわるい」
等々。
マレーグマのかわいさは、なかなか理解してもらえないようです。

気を取り直して。
他にもいろいろ見たのですが、今回はカメラのGPSログの性能を確かめる、という第2の目的がありました。
結果。

おお、なかなか正確ですね。
ちなみに園外の外でうろうろしてるのは、ビールの休み店を探していたのです。

うろついた挙句にありつけました。


飲み屋街で、なぜか散歩するシマリス発見。


帰り道。
ザ・大阪な風景。


ああ、いい連休だったなあ。飛び石だったけど。

どきどきの初体験

2011-05-08 10:56:00 | ノンジャンル
このタイトル、また変に検索に引っかかったりするんだろうな(笑)

昨日、生まれて始めて献血をしました。
すうううごい緊張したけど、終わってみたら「あれっ」て感じ。

最初なので200ml。
終わった後しばらくして軽く動悸が。
あー、二日酔いのときと一緒だ。
なるほど、水分不足を実感。

献血ルームってすごいハイテクなのね。
採血ベッドに1人1人、テレビが据え付けてあるし。
これなら長い採血時間も退屈せずに済むね。
次回は成分献血をやってみよう。

GWは沖縄で~2011 本部~その4

2011-05-08 10:26:00 | 沖縄本島の旅行ログ
さて。今回の旅行の締めくくりは、今帰仁城。
ここでは陸上のカメラ性能を、改めて確かめますぞい。

門。ここから今帰仁城。


門を入ってすぐの、階段。ジオラマモード。


高台に上ると、リーフが見えた。


拝所では、地元の方がお参りを。
ただの観光地ではなく、いまでも生活に根付いているのだなあ。


足下。ジオラマモード。




せっかくの眺望なので、パノラマモードを試してみた。

おおう、途中のツナギ目が失敗。
(クリックで拡大します。リンク先の画像をさらに2回クリックしてね)

帰り。階段を下ると、イモリ君がいました。