へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

やっぱり食欲だね

2012-02-12 18:53:00 | ノンジャンル
昨日は体調が最悪で出口が見えず、
いらいらして家人にやつあたりするなど、
もうどうにもこうにもな状態でした。

で。
思い切って薬飲むのやめた。

そのせいかどうかは知らないけど、
今日はぐっと具合がよくなった。
一つ一つ(腰とか喉とか)の症状だけじゃなくて、
生きる根源というか・・・

第一、食欲が出てきた。
ということでパエリア(炊くだけのパックだけど)たいたり、
野菜スープ作ったり。
私から食欲を奪ったら、もぬけの殻です。本当に。

本当はワインも飲みたいところだけど・・・
それはまだやめとこう。



犬はどこだ 米澤穂信

2012-02-12 12:43:00 | 
今日はちょっと腰の調子がよくなったので、携帯ではなくPCで更新。
ひたすら本、ひたすら米澤穂信。
弟から「おすすめ」と借りた、1冊です。

犬探し専門の探偵事務所を構えた紺屋長一郎。
開業初日から、友人の伝で犬探しではない仕事2件と
探偵にあこがれる熱血系助手1人を抱え込む羽目になる。

と、こんな感じのスタート。
長一郎と助手:ハンペーの視点が交互に変わり、
読者だけが「あー、ここぜったいに伏線だ!」とわかりやすい喜びを得ることができる。

結末は・・・なんともすっきりしない感じなのですが、
まあこういう展開で話が進んでいった結果、
落ちるところはここしかないのかなあ。
タイトルへの回帰もぴったり来ているし。

この本で穂信作品は4作目。
ようやく、読み進めるおもしろさと、読み心地のよさが楽しみどころなんだとわかった。

あとはいろいろな作品へのオマージュね。
私はミステリーは詳しくないのでそちら方面はわかりませんが、
よもや「100万回生きたねこ」がでてくるとは・・・なんともオツ。





ひとりごはんの背中 能町みね子

2012-02-11 23:02:00 | 
ひたすら本を読んでいますとも。
ネットしたいけど病床にノートパソコン持ち込んでも、横向きじゃ見にくいし、
両手でキーボード打てないから結局携帯のほうが勝手がいい。

今いちばん欲しいのはタブレットPCです。
あれなら仰向けでネットができる。
2日後には必要なくなっているがな…
(と信じたい。)


さてレヴュー。

本書は著者と担当が、独り暮らしの人の家にお邪魔して
家主の手料理を食べながら、家主の仕事や生き方について話を聞く、
というルメB

雑誌で連載されていたものをまとめた本で、一軒あたり5ページ、と決められたワクのなかでサクサクと進みます。

はじめは著者自身がこの企画に戸惑っていたようで、
文章もかたく、ちょっとネガティブ感が漂ってしまっているのですが、
回が進むにつれて語り口がまろやか且つスパイシーに仕上がって行きます。

東京に暮らすいろんな人の人生を手料理という側面で垣間見れて楽しい。


実はこの人の本、前に「おカマだけどOLやってます」というのを読んだことがあり、
そのタイトルから察せられる内容に興味があって買ったものの、
語り口の妙に魅せられ、5・6回は繰り返し読んでしまった。
そして枕元に置いてあるとついつい読んでしまうので
思わずBOOK・OFFに他の本と一緒に売ってしまった。
(今思えば本棚にしまえば
いいだけだったんだろうが。)

てなわけで、本屋の新刊コーナーで著者の名前を見つけて、
思わず即買いしてしまった本。
買って正解、楽しく読めました。
枕元に置いといたらまた何度も読んでしまいそうだから、
早く本棚にしまわなきゃね。

リハビリと内臓

2012-02-11 18:27:00 | 取り急ぎ、携帯から。
腰は順調に回復中。
このままなら月曜日からの仕事には問題なく行けそうだが、
体力がだいぶ落ちているのが不安。

てことでリハビリがてら洗濯物を干してみたのだが…
やはり中腰はキツかった。
ヤバいヤバい、安静にしとこう。
寝ながら筋力鍛える方法とか、ないかな。


写真は今着ているトレーナーの腹ャPット。
どピンクのボアが見えて、内臓って呼んでます



一難去って・・・

2012-02-11 14:24:00 | ノンジャンル
ぎっくり腰2日目。
昨日の寝たきり生活&2時間毎のシップはりかえが功を奏して、
腰のほうはだいぶ楽になってきました。
もうトイレに行くにも、匍匐前進で床のお聡怩オなくてもいいんだもんね。
でもなぜか喘息のほうが復活してきて咳がひどいので、
油断してもう一回ぐきっとやらぬよう注意せな。
とりあえず今日も寝ときます。