移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

5日目 田沢湖キャンプ場~角館~象潟

2012-05-02 | 秋田
 田沢湖キャンプ場で、2泊3日 滞在し、カヤック、

 ダッチオープンを楽しんだ後は、先日 桜が咲いてなくて

 通過した角館を再チャレンジ。

 まず、キャンプ場を出て、最初に向かったのは、こごみの

 群生地。






 こんな道路の傍に、あるのに現地の人は採取しないのですね。

 2,3日で、みんな成長しずぎて・・・・・。



  嫁様も何か採取してます。








嫁様 マクロが気にいって、何か撮ってました。


 次に、角館に再チャレンジで、来たのですがあっと言う間に

 満開が終わってしまったみたい。

 花の命は、短かかったみたいです。

 桜吹雪の世界でしたね。















 
 次に向かったのは、こんど登山したいなって思ってる

 鳥海山を目指して・・・・。

 取り合えず、象潟 道の駅 



 雪だらけの鳥海山 いいですね。




  ここのお風呂 格安でした。

  シャンプー・ソープ有り・源泉鰍ッ流しで、¥350は

  最高にお安いですね。

  今晩のお食事

  はじめて、オープントースターを、持ってきました。

  大型車のエンジン音に隠れて、発電機使用






発電機、最高ですね。

 バッテリー+インバーターでは、無理ですね。



  今朝、採取した『こごみのごまドレッシング』美味しかったですよ。

  明日は、鳥海山 雪でどこまで行けるかわかりませんが・・・。

ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



4日目 田沢湖キャンプ場の1日

2012-05-01 | 秋田
 昨日の内に、カヤックを組み立てていたので、夜明け前から

 カヤック パドリング

 朝飯前に1時間ぐらい、湖上散歩 気持ちいいですよ。












雪解け水の流れ込みがすごいです。



 水は最高にブルーで透明ですね。



 キャンプ場からは、公道を挟んでるのですが、最高に綺麗です。

  田沢湖の場合、湖岸は秋田県の管理らしくテントも

  張れないし、クルマも入れないようにしてるみたいです。






  日帰り入浴施設 田沢高原  アルパこまくさ
  


  あと20分も、走れば有名な 乳頭温泉があるのですが・・・






   晴れてれば、田沢湖が一望できる眺めに釣られて。

   貸切状態でした。

   乳頭温泉は、何度も行ってるし・・・・。









  『こごみ』はおひたしになりました。



  蕗はダッチで、『きゃらぶき』に・・・・・。


  夕暮れ時になって、再度 パドリング









  これで、連休のカヤックは終わりです


 追記

  もう一人、かやっくやってる人がいて、今の時期 足回り

  どうしてますかって、話になって我が家の『折りたたみ式長靴』が

  面白いので紹介しました。

  カヤックにのる時は、絶対に水に入らなければならないのだが

  これが冷たいのです。

  『日本野鳥の会』のバードウォチング用の長靴

http://www.wbsj.org/webshop/index.html











  今の時期、水遊びする方には 良いのでは・・・。

 ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

3日目 男鹿半島~田沢湖

2012-05-01 | 秋田
 昨日は夕陽が見れたのに、同じ場所で今度は朝日が

 見れました。同じ所で、両方見れるなんて初めてです。

 朝は、我が家ぐらいしか、いませんでしたけどね。



 お土産屋さんも、通いみたいなので、朝はほとんど人がいません。



 TVにも、出たみたいなお店のメニュウ 

 貧乏旅行の我が家には、無理です。



 いつもの事で幹線道路ではない所を走り始めると

 蕗を発見 そこで採取 これで私の好きな『きゃらぶき』が

 食べれます。






 ちょっと、普通のものと色が違います。



 またしばらく、わき道を走ってました。

 GWとは、思えませんね。こんな道を走ってると・・・。

 でも、こう言うところが私は好きですけどね。







  今回の目標であった『秋田市民市場』を、目指しました。

  ところが、市場はやってるのですが 元締めがお休み

  見たいで、生の海産物が有りません。

  ほとんど、お魚屋さんはお休みで、がっかりです。

  5月のGWは難しいです。







  諦めて、カヤックをする予定の田沢湖へ向かいます。




  湖岸の周遊道路から、ちょっと横道に入ると『こごみ』がいっぱい



  キャンプ場に到着






オートキャンプエリアに、我が家のクルマは入らないと言う事で

 駐車場ならいいですよと言う事でOK

 早速、先日購入した、スノーピークのダッチ お試しと言う事で

 スペアリブのコーラ煮 (たまねぎ・にんにく まるまま)






 3時間も、煮こんじゃいました。



  柔らかくて、とっても美味しかったです。

  カヤックは、組み立てて 明日 夜明けと共に、パドリング予定




  ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




連休 2日目 男鹿半島 入道崎

2012-04-29 | 秋田
 今日は、秋田 横手の道の駅 十文字 で、目覚め

 道の駅めぐりを、しながら 角館を目指したのだが

 到着すると、人はすご~く 多いが目当ての『しだれ桜』は

 3分咲きぐらい・・・・。

 その為、町並みをドライブして、後日来る事にして 通過する事に

 これが、キャンカーのメリットですね。

 急遽、予定変更で 男鹿半島を目指す。

 その途中に、道の駅で見つけた 危険なお酒

 

 男鹿半島 入道崎 私は2回目だが、前回は冬で店は開いてないし

 すご~く 寒いだけでした。





















 この雰囲気、下北半島 尻屋崎 の雰囲気ですね。

 寒立馬がいれば・・・・。

 海に沈む夕陽を見るために、ここへ来ました。










 本日は、ここにお泊りです。

 今は、誰もいなくなりました。

 灯台の灯りだけが、動いてます。

ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



混浴温泉 岩盤浴 その8

2010-08-25 | 秋田
 2006年5月のデータです。

 最近、町のあちこちで岩盤浴の看板をよく見かけますが
 
 ここが本家本元の自然の岩盤浴だと思います。

 秋田県 玉川温泉
 駐車場はテントを張って長期療養の人でいっぱいでした。

















 テントが何ヶ所かあるが、ほとんど人がいっぱい
 お風呂は混浴だが、さすがに女の人はいない



 
 テントからあふれた人は、ゴザ持参であちこちで岩盤浴














 内風呂と宿泊設備







 いろんな病気に効果があるみたいで、日本全国からお客さんが

 いっぱい来てるみたいです。

 岩盤浴は、無料です。(テント内も含めて)

 人が多すぎて、温泉でのんびりすると、言う感じでは
  
  なかったですね。


 玉川温泉 関連記事

http://www.tamagawa-onsen.jp/


http://www.bing.com/images/search?q=%e7%8e%89%e5%b7%9d%e6%b8%a9%e6%b3%89&FORM=IGRE&qpvt=%e7%8e%89%e5%b7%9d%e6%b8%a9%e6%b3%89#