移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

オルビス ベアリング不調の顛末記

2011-05-08 | 我が家の移動別荘
 4/30(土)最初 後部タイヤの部分から石が挟まっているような

 音がしていたのが、だんだん大きくなり、これはまずいなあと

 思いながらクルマやさんを探してウロウロしてたのだが、

 トヨタはすべてお休み。

 仕方なく日産にはいったのだが、トヨタのクルマと言う事で

 町の整備工場を、紹介してもらいそこでタイヤを外して確認。

 交換した強化ブレーキシュウが悪いのかなと、思っていたのだが

 ケーシングを外して、確認。異常はないとの事。

 タイヤを回してみて、ベアリングがおかしくなってますねと言う

 判断。でも、音はするが100キロ程度のスピードで走っても

 大丈夫ですよと言われ、そのままキャラバンを続けました。

 (乗用車だったら、大丈夫だったのかな?)

5/1(日)、音がうるさいなあっと、思いながらも八幡平を

 のんびりと、登って行きました。


 5/2・3(月・火)は、キャンプ場でマッタリしてた為、

   ほとんど走行なし。

 5/4(水)1日前に、帰宅しようと思って走り出したのが、

 音が大きくなってきたので、一度止まって確認したのだが

 外観は、特に問題なし。

 再度 走りだしたら、音が消えました。

 何かの調子で、何とかなったのかなあと、思ってそのまま走行。

 しばらく、走ってブレーキを踏むと、ABSが働いたような

 踏み心地が、して何かおかしいなと思いながら高速へ・・・。

 何か、匂うなっと、思いながらバックミラーを見ると、タイヤの

 あたりから煙が・・・・。

 今、思うとオイルが洩れだして潤滑油になって、音が消えた。

 煙は、オイルが洩れて、ブレーキシュウの回転熱でオイルが

 燃えた為と思われます。

 そこで、高速は走ってられないので、降りてトヨタを探そうと

 したのだが、煙が出るし、ブレーキはまともに効かないし・・。

 JAFを呼んで来るまで、待機。

 JAF到着、GWは全国的にトヨタはどこもやってませんよと

 言われ、トヨタの駐車場に、置いて行くしかないですよと、言う

 事になりました。

 そこでレンタカーでも借りて、帰るかなと思いながらレンタカー屋へ

 GWの為、すべて予約が入ってます・・・・。

 諦めていたのだが、嫁様が息子に連絡して、翌朝息子が     

 500キロ走って迎えに来るまで、トヨタの駐車場で

 お泊り。


 5/6 トヨタに連絡。

  ブレーキフルードが洩れてます。

  私がベアリングもおかしくないですかと、言うと再度確認後

  ベアリングも駄目ですねの回答。

  ブレーキオイルが浸み込んで、強化ブレーキシュウは、使えなく

  なりました。

  ベアリング修理は、10万キロ又は4年間の保障で何とかして

  くれるみたいですが、ブレーキシュウは社外品の為、純正品に

  交換して、代金はいただきますとの事。

  ベアリングがおかしくなったから、ブレーキシュウが駄目に

  なったのだから、無料にしてくれと交渉中。

  ネットでいろいろ検索したのですが、

  カムロードの、デフオイル洩れの事例がいっぱい。

  ・ワイドトレッドにしてるのに、強化対策は?

  ・シングルタイヤで大丈夫?

  . 5.2mへ延長してるクルマは大丈夫?

  ・2段ベッドで、荷物入れになって後軸に負担?

   
  ・オルビスの発電機 重たいからねえ~。

  ・我が家はデフのオイルは洩れてなく、ベアリングが

    やられて、ブレーキオイル洩れ


  ・ベアリング 部品として在庫がなく納期未定(製作中)

   (トヨタが開いていても修理出来なかったみたい)

  皆さん・異音・オイル洩れには特に注意しましょう

  我が家のように被害が大きくならないうちに!!


  現状 走行距離 39,600キロ   2年8ヶ月経過でした。

しばらく、岩手 花巻トヨタに放置 寂しいなあ~~


 ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村