またMIXタイヤに、履き替えました。
以前、冬の下り坂のアイスバーンで雪の壁に突っ込んだ
事件の以後、冬はスタッドレスを履く事にしたのですが
自分としては、やはり山間部の5月の残雪とか11月末の
初雪に対応したい為に、MIXにしました。
皆さんに、言わせると乗り心地が悪いとか、うるさいとか
言われるのですが、今までほとんど4駆のクルマに乗ってて
いつもオールテレーンのタイヤで1年間を過ごしてた私には
全然 気になりません。


以前はBSのM812 225/70/16 を履いていたのですが
でか過ぎて、最後までハンドルが切れませんでした。
今回はやはりBSのM810 205/70/16 のタイやに変更しました。
(ホントは215が、いいのですが製品が有りませんでした)
タイヤの取り付けは、これを使ってました。

これを、タイヤに挟んで、振動を与えながらナットを
限りなくセンターに持っていく”センターフィット方式”と
言う取り付け方みたいです。
詳しくは下記を ↓↓
http://www.taiyakan.co.jp/expert-t/#center
今回は、ホイールも替えたのですが、リアのホイールを
オフセット+5 と、言うものにしてみました。
キャンカーは、重いのでオフセットの大きいものは
良くないよと、言われながらも 段差を越えた時の
横揺れや、見た目を考えて付けてみました。

フロントです。
キーラーフォース 7J×16 オフセット +26

リアのホイールは オフセット+5 にしてみました。
写真では、よくわかりませんがかなり形が違います。
標準は +37 ですから、両サイドで64mm拡がりました。


かなり、タイヤが車幅に近くなってます。
このお陰で、段差を越えた時に、揺れ戻しが少なくなった
ような気がします。
7Jのホイールなので、サイドが少し膨らんでますが・・。


リアのスペアタイヤも、今まではほとんどボディいっぱい
だったのが、隙間が3cmぐらい 開きました。

ボルトの管理をする為に、こんなものも・・。


先日の事件の後、ハブボルトも残り3つのタイヤの
ボルトも全て新しいものに交換しました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
以前、冬の下り坂のアイスバーンで雪の壁に突っ込んだ
事件の以後、冬はスタッドレスを履く事にしたのですが
自分としては、やはり山間部の5月の残雪とか11月末の
初雪に対応したい為に、MIXにしました。
皆さんに、言わせると乗り心地が悪いとか、うるさいとか
言われるのですが、今までほとんど4駆のクルマに乗ってて
いつもオールテレーンのタイヤで1年間を過ごしてた私には
全然 気になりません。


以前はBSのM812 225/70/16 を履いていたのですが
でか過ぎて、最後までハンドルが切れませんでした。
今回はやはりBSのM810 205/70/16 のタイやに変更しました。
(ホントは215が、いいのですが製品が有りませんでした)
タイヤの取り付けは、これを使ってました。

これを、タイヤに挟んで、振動を与えながらナットを
限りなくセンターに持っていく”センターフィット方式”と
言う取り付け方みたいです。
詳しくは下記を ↓↓
http://www.taiyakan.co.jp/expert-t/#center
今回は、ホイールも替えたのですが、リアのホイールを
オフセット+5 と、言うものにしてみました。
キャンカーは、重いのでオフセットの大きいものは
良くないよと、言われながらも 段差を越えた時の
横揺れや、見た目を考えて付けてみました。

フロントです。
キーラーフォース 7J×16 オフセット +26

リアのホイールは オフセット+5 にしてみました。
写真では、よくわかりませんがかなり形が違います。
標準は +37 ですから、両サイドで64mm拡がりました。


かなり、タイヤが車幅に近くなってます。
このお陰で、段差を越えた時に、揺れ戻しが少なくなった
ような気がします。
7Jのホイールなので、サイドが少し膨らんでますが・・。


リアのスペアタイヤも、今まではほとんどボディいっぱい
だったのが、隙間が3cmぐらい 開きました。

ボルトの管理をする為に、こんなものも・・。


先日の事件の後、ハブボルトも残り3つのタイヤの
ボルトも全て新しいものに交換しました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村