前から、本宅の気になってたコーキングの割れ、浮きを
取って、再度打ち直しをしてみました。


アメリカ製の仮設住宅は、維持するのに手間がかかります。

取りあえず、古いコーキング剤を取り除き作業です。


マスキングテープで、養生です。

コーキングガンで、注入?して後は、コーキング用ヘラで
伸ばします。

あまり時間が立たないうちに、マスキングテープを剥がします。

まあ、それなりの出来栄えですかね。

使った道具と変成シリコーンシールです。
変成シリコーンシールは、現役時代 某ゼネコンからコーキング剤は
耐候性においては変成シリコーンシールが一番良いので、絶対にこれを
使うように いつも指示されてたので、その言葉を信じて・・・・。
今度は、この要領でキャンカーの汚いコーキングを剥がして、打ち直して
見ることにします。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村