RVランドは、今日が仕事始めなのでまだお客さんが
少なめです。
取りあえず、ピットに入れてFFヒーターの確認です。
起動する前に、大量の白い煙が出てもなんとか1回目は着火しましたが
2回3回と試して見ると着火出来ない事も有ります。
これでは、出先でおかしくなると帰るしかなくなりますので
駄目です。
もう6年乗ってるので、煤が原因でオーバーホールかなと
思っていたのだが、給気口からエアーを吹かした状態では
ほとんど排気口から煤が出ないので、煤が原因ではないだろうと言う
事らしいです。
煤がすごい場合は、ちょっと運転しただけでも煤が飛んでるのが
わかるそうそうです。
ひどい状態のものは、給気口からエアーを吹かすと排気口から
大量の煤が出てくるみたいです。
(エアーヒーターはべバストに比べて煤は貯まりにくいみたいです)
今度は、今までのエラー表示を調べる為にこんな物を本体に付けて・・。
これで、調べるとフレームセンサーがおかしいとまでは分かりましたが
後は、メーカー作業となります。
RVランドは、べバストの場合は、自社で修理ですがエアーヒータは
今現在メーカー送りになるみたいです。
6年間の使用期間から言っても、オーバーホールもしたいので
修理&オーバーホールで依頼です。
ついでに、前から何度も水が入って改修している”ドッグライト”
交換です。
今までのものは、トラックやさんに売ってるメッキのものに
ホワイト焼付塗装をしてたのだが、経年変化でサビも発生し
水が入るからと、廻りにもコーキングしてたのだが・・・。
明らかに、水が入ってます。
最近 ランドで発売を始めたものは防水タイプで樹脂製のもの。
(ランドの社員の方がバケツの中に沈めて、防水性能を
実験したら、3日間はOKで、1週間はさすがに駄目だった
みたいです。)
完全防水ではなく、生活防水程度かも知れませんがかなり
いいような気がします。
色は、ガンメタですが良しとします。
(塗装すると、剥がれそうな気もするし割高となるので・・)
LEDも今までのものは3個だったのが6個になってより明るく
なりました。
”新たにドッグライトを付ける方に注意です。”
私のものは、取り付け位置がタイヤハウスの前側に斜めに取り付けて
ますが、最近 その場所は車検の時に駄目だと言われるそうです。
場所を変えればいいのですが、以前の取り付け穴が出てしまうので
そのまま、取り付けです。
(最近のものが明るすぎて、後方のクルマが眩しいので駄目だと言われ
始めたそうです。
今まで付いてるものは、車検の時は外すしかなさそうです)
追記
タイヤハウスの中に、付けると冬場雪道を走ると、ハウスの中に雪が
かたまり付きますので御注意を・・・・。
特に、北の大地では下界に降りても、零度以下なのでハウスの中の
雪は溶けません。
フロントは、ハンドルが切れなくなるのでペグとハンマーで
破壊してました。
リヤは、タイヤハウス内に固まった雪でバウンドした時に
つっかえます。
おまけの綺麗なウニの写真です。
だから、雪道を走られる方は、タイヤハウスの外部真上に水平に
付けるか、ハウスの前に水平に付けるしかないのかな?
ミラーで見ても、今までよりかなり明るいです。
後ろから、まともに見ると眩しいかもです。
キャンカーを見てもらってる間、場内をウロウロしてましたが
キャンカーが以前よりかなり増えてます。
キャブコン、バスコン、ハイマーエリアです。
バンテック車 多数です。(販売実績 日本一みたいです)
最近、ハイマーもいっぱいです。
(日本総代理店みたいです。日本で扱ってるのは2社だけです。
だから、他の所にあるのはほとんどランド経由みたいです。
四国に行くのも、ここに入ってから行ってましたよ)
ハイエースエリアです。
ランドオリジナルの、各社のいいとこ取りをしたようなものも・・。
中古車エリアです。
新しそうな Zil520も・・・・。
帰りに、モータープールを見ると、かなりの利用者が
増えたみたいです。
確かに、ハイマーなんか買っても置く場所に悩む人が
多いでしょうね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
少なめです。
取りあえず、ピットに入れてFFヒーターの確認です。
起動する前に、大量の白い煙が出てもなんとか1回目は着火しましたが
2回3回と試して見ると着火出来ない事も有ります。
これでは、出先でおかしくなると帰るしかなくなりますので
駄目です。
もう6年乗ってるので、煤が原因でオーバーホールかなと
思っていたのだが、給気口からエアーを吹かした状態では
ほとんど排気口から煤が出ないので、煤が原因ではないだろうと言う
事らしいです。
煤がすごい場合は、ちょっと運転しただけでも煤が飛んでるのが
わかるそうそうです。
ひどい状態のものは、給気口からエアーを吹かすと排気口から
大量の煤が出てくるみたいです。
(エアーヒーターはべバストに比べて煤は貯まりにくいみたいです)
今度は、今までのエラー表示を調べる為にこんな物を本体に付けて・・。
これで、調べるとフレームセンサーがおかしいとまでは分かりましたが
後は、メーカー作業となります。
RVランドは、べバストの場合は、自社で修理ですがエアーヒータは
今現在メーカー送りになるみたいです。
6年間の使用期間から言っても、オーバーホールもしたいので
修理&オーバーホールで依頼です。
ついでに、前から何度も水が入って改修している”ドッグライト”
交換です。
今までのものは、トラックやさんに売ってるメッキのものに
ホワイト焼付塗装をしてたのだが、経年変化でサビも発生し
水が入るからと、廻りにもコーキングしてたのだが・・・。
明らかに、水が入ってます。
最近 ランドで発売を始めたものは防水タイプで樹脂製のもの。
(ランドの社員の方がバケツの中に沈めて、防水性能を
実験したら、3日間はOKで、1週間はさすがに駄目だった
みたいです。)
完全防水ではなく、生活防水程度かも知れませんがかなり
いいような気がします。
色は、ガンメタですが良しとします。
(塗装すると、剥がれそうな気もするし割高となるので・・)
LEDも今までのものは3個だったのが6個になってより明るく
なりました。
”新たにドッグライトを付ける方に注意です。”
私のものは、取り付け位置がタイヤハウスの前側に斜めに取り付けて
ますが、最近 その場所は車検の時に駄目だと言われるそうです。
場所を変えればいいのですが、以前の取り付け穴が出てしまうので
そのまま、取り付けです。
(最近のものが明るすぎて、後方のクルマが眩しいので駄目だと言われ
始めたそうです。
今まで付いてるものは、車検の時は外すしかなさそうです)
追記
タイヤハウスの中に、付けると冬場雪道を走ると、ハウスの中に雪が
かたまり付きますので御注意を・・・・。
特に、北の大地では下界に降りても、零度以下なのでハウスの中の
雪は溶けません。
フロントは、ハンドルが切れなくなるのでペグとハンマーで
破壊してました。
リヤは、タイヤハウス内に固まった雪でバウンドした時に
つっかえます。
おまけの綺麗なウニの写真です。
だから、雪道を走られる方は、タイヤハウスの外部真上に水平に
付けるか、ハウスの前に水平に付けるしかないのかな?
ミラーで見ても、今までよりかなり明るいです。
後ろから、まともに見ると眩しいかもです。
キャンカーを見てもらってる間、場内をウロウロしてましたが
キャンカーが以前よりかなり増えてます。
キャブコン、バスコン、ハイマーエリアです。
バンテック車 多数です。(販売実績 日本一みたいです)
最近、ハイマーもいっぱいです。
(日本総代理店みたいです。日本で扱ってるのは2社だけです。
だから、他の所にあるのはほとんどランド経由みたいです。
四国に行くのも、ここに入ってから行ってましたよ)
ハイエースエリアです。
ランドオリジナルの、各社のいいとこ取りをしたようなものも・・。
中古車エリアです。
新しそうな Zil520も・・・・。
帰りに、モータープールを見ると、かなりの利用者が
増えたみたいです。
確かに、ハイマーなんか買っても置く場所に悩む人が
多いでしょうね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村