先日、いつもの植木屋さんが倉庫の解体を依頼されてて
中の荷物の処分も頼まれたのだが、中にツーバイ材が
あるのですが、いりますかとの事。
すぐに、貰えるものは貰いますの返事でした。

ちょっと出かけて帰って来たら、こんなに置いて有りました・・・。

取り合えず、デッキの床下収納スペースに保管
まだあるという話で、消費する事にしました。

前から、ぐらついては居ないが 気になってたデッキ前面の手摺・・・。






ぐらついてはいなかったけど、ボロボロでした。
何故か、2本ともボロボロではなく1本はそれなりに
何故か、2本ともボロボロではなく1本はそれなりに
しっかりしてるので、ぐらつかなかったのでしょうね。
解体はじめて、あまりのボロボロに驚きました。
解体はじめて、あまりのボロボロに驚きました。
多分、雨だれがいつも落ちてて 2枚合わせの施工が
悪くて、いつも水が滞留してて 腐ったと思われます。
私の施工不良ですね。
私の施工不良ですね。

前日に、カット、トリマー加工 防腐剤塗りだけを
終わらしてました。
手摺天板の2枚合わせ施工 普通は1枚で天端からビス打ち
しますよね、それだと経年変化でビスが腐って来て そこから
水が浸透したり、手触りも良くなくなるので 私はあえて
2枚張りにして、下からビス打ちをしてますが その重ね方が
緩くて、隙間に水が入って腐ったものと思われます。



デッキの手摺の柱、以前は床上で固定する事もありましたが
やはりグラグラするので、床貫通させて側面でしっかりと
ビス打ちして固定すると、ガッチリします。



ツーバイ材がたわんで、隙間がある所はスーパー万力で隙間を
締め上げてからビス打ちをします。


前日に、加工を終わらせてたので 雨の合間を見て午後から
作業 それなりに終わりました。
不具合も、新たに見つけましたが後日 他の作業と
いっしょに、やりますかね。
自分で、作ったものは簡単に改修出来ますね。