34日目の午後から、琵琶湖のキャンプ場をでて
自宅を目指して、下道を走りだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/fa0fd35597846f8eac3c2787f9171d43.jpg)
走り出したのが、遅いので取り合えず ここでお宿です。
35日目
翌日、まっとうな温泉本を見てると、少し寄り道すれば
ただ風呂に入れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/556998006cf67c87cd8620b73d4c3ee7.jpg)
この本、売り切れになってて、アマゾンでも中古本が
定価の倍以上で売られてるみたいですね。
私は、3年ぐらい前から使ってますが、温泉手形88軒中
まだ18軒入浴済なので、まだしばらく使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/d7ac59e0ce6e816c63200efa735fce73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/6bc2208ada6dfc693d05e23be2429cfe.jpg)
到着すると、キャンカーが居ます。
よく見るとRVパークになってるみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/176e1006025716f120c5b84b64d19209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/260d86bf74501d676c3736160ff2a922.jpg)
ホテルのフロントに行くと、日帰りは隣ですよとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/4228181fb2c171786e7b335b184aba98.jpg)
雰囲気もそれなりによく、お湯もヌルヌルした美人の湯かも
知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/15554580558034125ea0b85390c0abef.jpg)
でも、お高いです。
温泉手形がないと、来ないかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/cc1b6a317c96beb9e4eddb4e589b81a5.jpg)
今日は、最後の夜になりそうなので いつもより少し遅くまで
走り、沼津港までやって来ました。
前回、来た時もここに泊まったような気がしてたのだが
市場のそばで、夜中、早朝 フォークリフトの走り回る
音がうるさかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/7edc635480c2879ff6e11bb06ceab49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/700ba070fed683f58a666b566d993414.jpg)
今までにも、2回ぐらいは来た事のある有名店です。
夜8時を過ぎてるので、ガラガラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/8f4b377cf58e4d53ad922e29d6d982d0.jpg)
今回の旅で、一番のプチ贅沢かもしれません。
港店限定 近海もの刺身定食 美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/6b8e9b37f1b80386b451787191603de3.jpg)
前回、来たときはこれが食べたくて来たのですが、完食
出来なかったですね。
36日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/46dda8edef0e6d4edec1ab6594db0526.jpg)
朝になって、場所を移動して、お店が開くのを待って
格安の生鮮でもあれば、買って帰ろかなと思って
見ると、日本全国 イロンナ市場を見てる私としては
やはり沼津は東京圏で高いのかなと・・・・。
そのまま、お帰りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/21b4750ebdbfb5b87b3c7acfc39770f0.jpg)
残り、170キロぐらい下道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/84d8109236fe3243e147d9cf1f70afb7.jpg)
家を出てから、36日目 タイヤの付いた本宅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/c9562cb0c1ad604345cd56016be57a77.jpg)
全下道走行距離 3,657 キロ よく走りましたね。
燃料代、¥55,000でした。
四国でお世話になった徳島のキャンカー仲間がいなかったら
こんなに川遊びは出来なかったでしょう。
ホントに、有難う御座いました。
追記
大歩危でラフティングをやった時の写真をその時 同乗してて
FB仲間になった方から写真が送って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/abbeeee64a7e39c91870f81bba193826.jpg)
誰かが撮ってたという話は、聞いてたのだが捜すことが
出来ませんでした。
黒ヘルが私です。
64歳の高齢者 頑張ってます。
(モンベル1日コース 60歳まで 半日コース65歳まで)
私の四国での激流川下りは、ここから始まりました。
ダッキーを持って行ったのは、四国は基本 川がメインだから
川下りの時に、予期せぬ瀬があっても、ダッキーだと
対処出来るだろうと、思って来たのだがいつの間にか
激流川下りが、楽しくなりましたね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
自宅を目指して、下道を走りだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/fa0fd35597846f8eac3c2787f9171d43.jpg)
走り出したのが、遅いので取り合えず ここでお宿です。
35日目
翌日、まっとうな温泉本を見てると、少し寄り道すれば
ただ風呂に入れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/556998006cf67c87cd8620b73d4c3ee7.jpg)
この本、売り切れになってて、アマゾンでも中古本が
定価の倍以上で売られてるみたいですね。
私は、3年ぐらい前から使ってますが、温泉手形88軒中
まだ18軒入浴済なので、まだしばらく使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/d7ac59e0ce6e816c63200efa735fce73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/6bc2208ada6dfc693d05e23be2429cfe.jpg)
到着すると、キャンカーが居ます。
よく見るとRVパークになってるみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/176e1006025716f120c5b84b64d19209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/260d86bf74501d676c3736160ff2a922.jpg)
ホテルのフロントに行くと、日帰りは隣ですよとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/4228181fb2c171786e7b335b184aba98.jpg)
雰囲気もそれなりによく、お湯もヌルヌルした美人の湯かも
知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/15554580558034125ea0b85390c0abef.jpg)
でも、お高いです。
温泉手形がないと、来ないかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/cc1b6a317c96beb9e4eddb4e589b81a5.jpg)
今日は、最後の夜になりそうなので いつもより少し遅くまで
走り、沼津港までやって来ました。
前回、来た時もここに泊まったような気がしてたのだが
市場のそばで、夜中、早朝 フォークリフトの走り回る
音がうるさかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/7edc635480c2879ff6e11bb06ceab49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/700ba070fed683f58a666b566d993414.jpg)
今までにも、2回ぐらいは来た事のある有名店です。
夜8時を過ぎてるので、ガラガラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/8f4b377cf58e4d53ad922e29d6d982d0.jpg)
今回の旅で、一番のプチ贅沢かもしれません。
港店限定 近海もの刺身定食 美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/6b8e9b37f1b80386b451787191603de3.jpg)
前回、来たときはこれが食べたくて来たのですが、完食
出来なかったですね。
36日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/46dda8edef0e6d4edec1ab6594db0526.jpg)
朝になって、場所を移動して、お店が開くのを待って
格安の生鮮でもあれば、買って帰ろかなと思って
見ると、日本全国 イロンナ市場を見てる私としては
やはり沼津は東京圏で高いのかなと・・・・。
そのまま、お帰りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/21b4750ebdbfb5b87b3c7acfc39770f0.jpg)
残り、170キロぐらい下道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/84d8109236fe3243e147d9cf1f70afb7.jpg)
家を出てから、36日目 タイヤの付いた本宅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/c9562cb0c1ad604345cd56016be57a77.jpg)
全下道走行距離 3,657 キロ よく走りましたね。
燃料代、¥55,000でした。
四国でお世話になった徳島のキャンカー仲間がいなかったら
こんなに川遊びは出来なかったでしょう。
ホントに、有難う御座いました。
追記
大歩危でラフティングをやった時の写真をその時 同乗してて
FB仲間になった方から写真が送って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/abbeeee64a7e39c91870f81bba193826.jpg)
誰かが撮ってたという話は、聞いてたのだが捜すことが
出来ませんでした。
黒ヘルが私です。
64歳の高齢者 頑張ってます。
(モンベル1日コース 60歳まで 半日コース65歳まで)
私の四国での激流川下りは、ここから始まりました。
ダッキーを持って行ったのは、四国は基本 川がメインだから
川下りの時に、予期せぬ瀬があっても、ダッキーだと
対処出来るだろうと、思って来たのだがいつの間にか
激流川下りが、楽しくなりましたね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
今回は、仲間がいたのでいっぱい水遊びが
出来ましたよ。
何とか、鮎釣り解禁の前に川遊びも終わって
予定外の所にも いいお遊びでした。
今週の火曜日に帰って、来ました。
いつのまにか自宅に帰ってたのですね。
私も、今回は川遊びのつもりで行ったので、あまり有名観光地には、行ってませんが川はいっぱい下調べもしたので、情報が欲しい時は、言って下さい。
ちなみに、綺麗なのは四万十より仁淀川でした。
クルマ2台ないときついかもですけどね。
でも、仁淀はカヤックタクシー有りますけどね。カヤック 屋根に積んでも料金いっしょと言う。
Sさんのお陰で、いっぱい川遊びが出来ましたよ。
まあ、彼も仲間が来たと喜んでたのかも知れませんですが・・。
ダッキーの激流下りより、多分 ラフティングの方が安全ですよ。インストラクター付いてるし、この時も、お客6人に対して 別ラフトで社員が4人 付いて来てましたからね。
あのラフティングはかなり浮サうです。私には
絶対ムリ!
私の遊びは、あまり参考にばらないでしょう・・。
でも、四万十の川下り 話のタネにいいと思いますよ。
かわらっこのツアー 多分5キロぐらい やって見るのもいいのでは・・・。
大歩危の、ラフティング 最高ですけどね。
ありがとうございました。
秋には九州&四国を回る予定なので参考になります。あっ!川下りはしませんよ。