京都唯一の村の道の駅で朝を迎え、10キロ
笠置キャンプ場まで戻って、DRスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/03ce35b4cd90383471c52d0da9dd45ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/265246a0e3091256bcf8ccf8ac5cc215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/b36f472a1a2ff32b037711f106ac4053.jpg)
笠置大橋の下から、スタートして恭仁大橋?の所まで
下って、駅まで歩き 帰りはJRで戻って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/673d7adff51b71ce4cfe9e9490681584.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/b4cca81016171acde5a34f1ce077de5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/b9ba152499e3fb07548fb80621d0506a.png)
急流とは違うDR のんびりと青空を眺めながら
水の上で流されるのもいい気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/cd08fefa5827daddee74cf70a8247631.jpg)
流されながら、周りを見るとかなり高い所に漂流物が
ひかかってます。
あそこまで、水位が上がったと思うと少し浮「です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/d66c893b1436613b23e373e719a1a951.jpg)
所々、浅い所もありますがパックラフトは水に
沈んでる部分が少ないので、腰を浮かして
両脇の風船に体重を持たせると何とか
クリアー出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/936fdd76331865eb25b1f05b29cf1911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/66542f980bc65656c92b2c446d076bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/060b6cdead13b5f7c6a360155828f701.jpg)
到着地点 恭仁大橋です。
川で7.4キロ 時間にして1時間半ぐらいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/d170f24666634fea19c185f858e14fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/eca260f132db59c2c3c7c8a4ba568084.jpg)
今日は、ランチがないので荷物も少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/b42e4a17a9eaeafdb23d5431707a456d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/9fd5a48250368e4face5f8705083ac0d.jpg)
こんな道を10分ぐらい、歩けば加茂駅到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/1520719f0f3c98572a195c3af2b53934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/9bdcec861e9f48ff2693b7bc7bb3d0d1.jpg)
この時間帯は、1時間に1本しか 走ってません。
今下って来た木津川を見ながら、一駅で笠置駅
到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/f75889e5e56f6c6c6bc1b314efc3b14e.jpg)
キャンプ場まで戻って、早々に片づけをして
昨日から気になってる松茸丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/b5cb53acd77fdd1fae49f13e3d0d816e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/4ac1b6a5b3b8b4dde355e946e4f2f5e9.jpg)
松茸 2本 70g がどっさり????
松茸は聞いてみると、予想の中国産でした。
値段を考えると、私はリピーターには
なりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/82e257d19d7a6bdba384fc9b11c3b7bc.jpg)
保津川仲間のTさんから、近くにフジタカヌーの
本社工場があるとの事・・・・・。
もっと、大きいと思ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/134bb3f7c1b1dd0f5298979cf9ce5531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/fe9a7cf74ba819d4b0382a3034bdfe27.jpg)
見学させて貰う事に・・・。
カヤック加工の機械がいっぱいです。
話を聞くと、年間700艇ぐらいをここで製作されてる
そうです。
多い時には、3000艇も・・・。
1階だけ、見せて貰ったのですが2人しか居られません。
聞くと、他の社員は奈良吉野川に行ってるとか・・・。
カヌー大好き人間の集団なんですね。
帰り際にわかったのですが、案内してくれたのは
社長さんでした。
帰り際、私のキャンカーが見えなくなるまで表で
見送ってくださってました。
近くの温泉に入り、走る気もなくなって
また昨日と同じ道の駅に連泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/c0596fbdcf6b501f4ed6fe4ca96b5be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/749aaa329c7eec00e5fd398a25e0383d.jpg)
夜は、最近お気に入りになった皿うどんが
お酒のお供でした。
フジタカヌーの社長とお話した中に、最近 宮川に行って
綺麗で感激したよとの事、私もパドリングはしないまでも
日本一の清流を見に行きたくなりました。
本日はまた、さくら公園を目指します。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
笠置キャンプ場まで戻って、DRスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/03ce35b4cd90383471c52d0da9dd45ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/265246a0e3091256bcf8ccf8ac5cc215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/b36f472a1a2ff32b037711f106ac4053.jpg)
笠置大橋の下から、スタートして恭仁大橋?の所まで
下って、駅まで歩き 帰りはJRで戻って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/673d7adff51b71ce4cfe9e9490681584.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/b4cca81016171acde5a34f1ce077de5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/b9ba152499e3fb07548fb80621d0506a.png)
急流とは違うDR のんびりと青空を眺めながら
水の上で流されるのもいい気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/cd08fefa5827daddee74cf70a8247631.jpg)
流されながら、周りを見るとかなり高い所に漂流物が
ひかかってます。
あそこまで、水位が上がったと思うと少し浮「です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/d66c893b1436613b23e373e719a1a951.jpg)
所々、浅い所もありますがパックラフトは水に
沈んでる部分が少ないので、腰を浮かして
両脇の風船に体重を持たせると何とか
クリアー出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/936fdd76331865eb25b1f05b29cf1911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/66542f980bc65656c92b2c446d076bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/060b6cdead13b5f7c6a360155828f701.jpg)
到着地点 恭仁大橋です。
川で7.4キロ 時間にして1時間半ぐらいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/d170f24666634fea19c185f858e14fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/eca260f132db59c2c3c7c8a4ba568084.jpg)
今日は、ランチがないので荷物も少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/b42e4a17a9eaeafdb23d5431707a456d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/9fd5a48250368e4face5f8705083ac0d.jpg)
こんな道を10分ぐらい、歩けば加茂駅到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/1520719f0f3c98572a195c3af2b53934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/9bdcec861e9f48ff2693b7bc7bb3d0d1.jpg)
この時間帯は、1時間に1本しか 走ってません。
今下って来た木津川を見ながら、一駅で笠置駅
到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/f75889e5e56f6c6c6bc1b314efc3b14e.jpg)
キャンプ場まで戻って、早々に片づけをして
昨日から気になってる松茸丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/b5cb53acd77fdd1fae49f13e3d0d816e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/4ac1b6a5b3b8b4dde355e946e4f2f5e9.jpg)
松茸 2本 70g がどっさり????
松茸は聞いてみると、予想の中国産でした。
値段を考えると、私はリピーターには
なりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/82e257d19d7a6bdba384fc9b11c3b7bc.jpg)
保津川仲間のTさんから、近くにフジタカヌーの
本社工場があるとの事・・・・・。
もっと、大きいと思ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/134bb3f7c1b1dd0f5298979cf9ce5531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/fe9a7cf74ba819d4b0382a3034bdfe27.jpg)
見学させて貰う事に・・・。
カヤック加工の機械がいっぱいです。
話を聞くと、年間700艇ぐらいをここで製作されてる
そうです。
多い時には、3000艇も・・・。
1階だけ、見せて貰ったのですが2人しか居られません。
聞くと、他の社員は奈良吉野川に行ってるとか・・・。
カヌー大好き人間の集団なんですね。
帰り際にわかったのですが、案内してくれたのは
社長さんでした。
帰り際、私のキャンカーが見えなくなるまで表で
見送ってくださってました。
近くの温泉に入り、走る気もなくなって
また昨日と同じ道の駅に連泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/c0596fbdcf6b501f4ed6fe4ca96b5be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/749aaa329c7eec00e5fd398a25e0383d.jpg)
夜は、最近お気に入りになった皿うどんが
お酒のお供でした。
フジタカヌーの社長とお話した中に、最近 宮川に行って
綺麗で感激したよとの事、私もパドリングはしないまでも
日本一の清流を見に行きたくなりました。
本日はまた、さくら公園を目指します。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます