上刈蒲島から、山口県柳井から瀬戸内海に張り出した
室津半島の突端にある 今年1月に出来た新しい小さな
道の駅です。
私も、最初は下関に対して、上関と言うので、下関の地図で
言う上の方かなとぐらいに思ってましたが、全然違ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/ceb4b8f1d4d724b36bc19c1b45e39b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/3aad3b383c4568f3ab5c06b23199ee12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/54d94d6d789d34995df07112fb86850a.jpg)
夜は、誰もいませんでしたね。
小さな港町?って、言う感じですかね。
朝から、近くを散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/ff9591062b07b75519495df4f2b80282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/cdf4ced6ef4ec2fea801a8b7859dd0a4.jpg)
山口県のガードレールは、なぜか黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/a26be98a8b18bb080134a483a1e6b75d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/804b26de9831f04377ef813d51cd4988.jpg)
ここらでは、さつま揚げの事をてんぷらと言うみたいですね。
ちょっと、朝ご飯用に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/7f76b1add10caf7e7a05f006132a9293.jpg)
港の海を除くと魚がいっぱいいます。
(写真には、うまく撮れませんが・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/b8e7c8a325038d5017bde76390b3fb8d.jpg)
朝の散歩が終わって、朝ご飯です。
地元のスーパーで見つけた、揖保乃糸 平づくり 初めて
見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/3aef73b226eff8aedd2acb6e196c525d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/e317d0a765b856293d099a00b1b7682c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/86cc09a7d6eb47bf65c1ad0141c382c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/cd6aec434f51d388863c5c675f8bf96a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/293fcfadc335e56200ce96c33907e402.jpg)
食事が終わって、道の駅が開店です。
写真 取り忘れましたが 地魚がお安いお値段で売ってました。
実家への、お土産でお買い上げでした。
特大はもの活魚が有ったのですが、何となく買いそびれました。
(実家に帰ると、はもが良かったとの話)
買い物も終わり、橋を渡って隣の島へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/83fd94d5437a429dfe6de3dbf9c11c04.jpg)
水が綺麗です。人も、ほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/f81ce22e6d4ca8386c7bf6da63ddaf2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/88df5c44ff5f3c57c6839e0bb1d2c094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/085e6ebcfc35fb06f676094293ffe808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/b61ddd4fda574412563bc46a3f3e2b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/b8cca44525203c0f402e34eaf5b8f8f2.jpg)
トイレ、シャワーとかも、しっかり完備です。
こんな所で、のんびり過ごすのもいいかと思いましたが、
本日は、実家に帰る日です。
追記 我が家の食事
キャンカーで、鍋ですし飯を炊き、先日の地引網の時に
捕れた こはだを垂テけにしてたものを嫁さんが持参して、
キャンカーで押し寿司です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/ec6e4d92d829ffce4cc703ed820e2438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/87e725637bd769abcc90fe7cd2d741f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/1a32b567232ac2f93ab9b855a55a6b69.jpg)
我が家は、キャラバン中も家と同じようなものを車内で
食べてます。
現地調達の、安くて獅「もの、我が家の近くでは値段が
高いが現地に 行くと お安いもの・・・・。
いつも、そんなキャラバンしてます。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
室津半島の突端にある 今年1月に出来た新しい小さな
道の駅です。
私も、最初は下関に対して、上関と言うので、下関の地図で
言う上の方かなとぐらいに思ってましたが、全然違ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/ceb4b8f1d4d724b36bc19c1b45e39b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/3aad3b383c4568f3ab5c06b23199ee12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/54d94d6d789d34995df07112fb86850a.jpg)
夜は、誰もいませんでしたね。
小さな港町?って、言う感じですかね。
朝から、近くを散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/ff9591062b07b75519495df4f2b80282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/cdf4ced6ef4ec2fea801a8b7859dd0a4.jpg)
山口県のガードレールは、なぜか黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/a26be98a8b18bb080134a483a1e6b75d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/804b26de9831f04377ef813d51cd4988.jpg)
ここらでは、さつま揚げの事をてんぷらと言うみたいですね。
ちょっと、朝ご飯用に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/7f76b1add10caf7e7a05f006132a9293.jpg)
港の海を除くと魚がいっぱいいます。
(写真には、うまく撮れませんが・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/b8e7c8a325038d5017bde76390b3fb8d.jpg)
朝の散歩が終わって、朝ご飯です。
地元のスーパーで見つけた、揖保乃糸 平づくり 初めて
見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/3aef73b226eff8aedd2acb6e196c525d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/e317d0a765b856293d099a00b1b7682c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/86cc09a7d6eb47bf65c1ad0141c382c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/cd6aec434f51d388863c5c675f8bf96a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/293fcfadc335e56200ce96c33907e402.jpg)
食事が終わって、道の駅が開店です。
写真 取り忘れましたが 地魚がお安いお値段で売ってました。
実家への、お土産でお買い上げでした。
特大はもの活魚が有ったのですが、何となく買いそびれました。
(実家に帰ると、はもが良かったとの話)
買い物も終わり、橋を渡って隣の島へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/83fd94d5437a429dfe6de3dbf9c11c04.jpg)
水が綺麗です。人も、ほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/f81ce22e6d4ca8386c7bf6da63ddaf2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/88df5c44ff5f3c57c6839e0bb1d2c094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/085e6ebcfc35fb06f676094293ffe808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/b61ddd4fda574412563bc46a3f3e2b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/b8cca44525203c0f402e34eaf5b8f8f2.jpg)
トイレ、シャワーとかも、しっかり完備です。
こんな所で、のんびり過ごすのもいいかと思いましたが、
本日は、実家に帰る日です。
追記 我が家の食事
キャンカーで、鍋ですし飯を炊き、先日の地引網の時に
捕れた こはだを垂テけにしてたものを嫁さんが持参して、
キャンカーで押し寿司です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/ec6e4d92d829ffce4cc703ed820e2438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/87e725637bd769abcc90fe7cd2d741f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/1a32b567232ac2f93ab9b855a55a6b69.jpg)
我が家は、キャラバン中も家と同じようなものを車内で
食べてます。
現地調達の、安くて獅「もの、我が家の近くでは値段が
高いが現地に 行くと お安いもの・・・・。
いつも、そんなキャラバンしてます。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
キャンカーで作るんですね♪
私は生魚など
苦手ないです(汗)
平うどんより柔らかい食感でしょうか。
その場所限定商品?
犬猿の仲ですから。
昔行ったことありましたが、こんな良い所でしたか。
いつか夏休みに帰ったら行ってみましょう。
我が家は、基本出かけても家と同じような食事をしてますよ。
家から、持って来たもの、現地で調達した物・。
魚が、いっぱい有ると昆布〆にして長い期間楽しみますよ。
ここでは、ないですが山口県のスーパーで嫁さんが珍しいからと言って買って来ました。
食感は、うまく表現出来ませんがそうめんの方がいいような気がしました。
今度、揖保乃糸の地元のEppelさんに、聞いてみますよ。
でも、てんぷらでは我らにはイメージが違いますよ。
上関海峡 ちょっと寄り道ではない感覚の場所ですよ。
橋を渡って、島の道がある所まで走って見ましたが、ちゃんと設備も有って最高に海も綺麗でしたよ。
山口県には下関・中ノ関(防府)・上関とありますよ。。。
山口では平てん、ジャコてん、ゴボてん等々さつま揚げの様なものを「てんぷら」って、行ってます(笑)
上関海峡って、畠mamaのブログを見て前から行きたいと思ってた所なんですよ。
でも、柳井の方だとは思ってませんでした。
(勝手に、下関の近くだと思ってました)
橋を渡った島の海は、綺麗でしたね。
”てんぷら”の看板を見たときは、普通?の天ぷら屋さんだと、思ってました。
山口に居た昔も食べてましたが、”てんぷら”と言う呼び方には記憶が有りません。
関東で言う”てんぷら専門店”みたいな店は何と言うのでしょうね?