移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

紀伊半島川遊びの旅 櫛田川~宮川 6日目

2017-10-26 | 三重
道の駅”飯高駅”で朝を迎え、雨も上がってきたので

櫛田川のゴール地点を探索です。







今は、水量が多いので上陸出来るような川原が

ほとんど水没してるのでよくわかりません。

条件として、キャンカーが停めれて、川まで容易に

近づける場所です。









いい所がなくて”リバーサイドパーク茶蔵”までやって

来ました。

デッカイ無料の駐車場もあるし、スタート地点から

道路で12キロ?川で20キロ? いい感じかな。






船着き場みたいな所も有ります。





しかし、50mぐらい先に堰が有りました。

よく見ると、真ん中にスロープが有ります。

浮「けど、面白いかな???

水量が少なければ・・・・。





でも堰の手前に、こんな所も有るので上陸出来そうです。













水量が、少なくなって清流になったら戻って来たいなと

思ってここは離れました。

フロントの、お姉さんにもイロイロ聞いて教えて

貰ったし・・・・。


ここを、出て先日も行った茶蔵の道の駅で行き先を

決めようとして行ったのだが何故かクルマがいっぱいです。

そんな時、私のCC倶楽部のステッカーを見て仲間の Iさんが

話かけて来てくれました。

短い時間でしたが、有難う御座いました。



途中、街の中にある道の駅”おおだい”に寄ったのですが

クルマが出たり入ったりで落ち着きません。

ここで、泊まろうかとも思ってたのだが時間も

早いし、グーグルマップで宮川沿いに追って

行くと来る前にネットでみた覚えのある

”さくらの里公園”を見つけて行く事にしました。

















さくらの里公園 いい感じです。

他に、クルマが居なくて静かなのもいいです。






川原にも降りて見ましたが、緩やかな流れでいい感じですが

色は泥水です。

以前、来られた Iさんの話ではもっと水位が高く

スロープの下の方は水没して流れはほとんどなかったと

言われてたので下流にあるダムの放水量が多いのですかね。














キャンカーの向きを変えて、ダイネットからの眺めも

いい感じです。






TVを付けてみると、昨日の飯高駅と同様 まるで地デジは

拾えません。

場所を、変えると映るかも知れませんけどね。









夜のお酒のお供 簡単料理です。


FBのカヤック仲間から、櫛田川の上流にはデカい瀬が3か所

有って、危険ですとの忠告が有り、グーグルマップの

航空写真で追うと、大きな瀬らしきものもあるし 岩も

かなり有ります。

岩に、貼りつく危険も有りそうです。

独りでも、バスを使って下ろうかなともお昼ごろまでは

思ってたのですが、命の危険が有りそうなので

断念する事にしました。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





紀伊半島川遊びの旅 5日目

2017-10-25 | 三重

道の駅”美杉”で、誰もいない夜を過ごして朝になり

たまにトイレに来る人もまばらな道の駅 商売に

なるのですかね。

朝から、ブログを始めようとしてiPadから写真を

USBケーブルでPCに取り込もうとしても

取り込めないでイロイロやってました。

そんな感じで、10時頃までいました。

川遊びが出来ないのは、わかっているのだが

櫛田川に戻るには昨日の3桁酷道を戻るのが

近いのです。

他の道を行くとすご~く遠回りになるので

対向車が来ない事を祈りながら走りました。

結局、3台ぐらいは来たのですが偶然すれ違える

所で苦労はしなかったですね。







櫛田川沿いにある、道の駅”飯高駅”平日なのに

それなりにクルマが居ます。

温泉があるからですかね。

ここのお風呂は、シニア割引があるからか、シニアが

多いです。

お風呂から、櫛田川の濁流が見えます。








する事もないので、昼間からお風呂に入り

iPadの不要な写真とソフトとかを削除して

整理をしてました。



YouTubeにアップされてる動画を見て、ここに来たのですが

スタート地点を探検しに行く事にしました。

ここから4キロぐらい上流の赤桶沈下橋がスタート

地点みたいです。

その先は、小さなダムみたいな感じでした。




水位が低くて、透明度が高ければ いい感じの川下りが

出来そうです。




キャンカーもここに放置出来そうです。

ここから、沈下橋に降りる道があるのですが、流木とかが

流れついて、かなり高い位置に有りました。

水位が上がったレベルだと????









また道の駅まで、戻ってお泊りでした。

夜になって、iPadをPCに接続すると写真が取り込める

ようになりました。

昼間の、余計なものを削除したのが良かった

のかもですね。

ここは、地デジがまるで拾えず、BSしか映りません。

する事もなく、早々にお休みでした。

今日は、雨ですが櫛田川のゴール地点でも探しながら

宮川へ移動します。


また台風が来そうですが、とりあえず下見をしながら

先へ進んでまた舞い戻って来てもいいかな??


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




家出4日目で、やっと紀伊半島到着です。

2017-10-24 | 三重
10月20日に、家を出てまずは先日買ったチャリのギアのオイル

交換で東京の自転車さんに立ち寄り、次にキャンカーの発電所

周りの麹゙が出る前にオイル交換をして、出発しようとすると

腐食して凄い事になって、架台と発電機が一緒に出て

来るので,このままでは長期のお出かけが出来ません。



ビルダーさんに行ったが、その日は確認してもらうだけで

あまりに酷くその日の作業は無理で翌日 出直す事に

なりました。

近くの高速のPAでお泊りでした。

翌日、行ったのだが完全復旧する為には入院させなければ

無理と言う事で、とりあえず発電機が落下しないような

処置を行い午後になって、プチ家出スタートでした。




スタートも遅かったのですが、なんとか 富士スピードウェイ

近くの道の駅 ”ふじおやま”でお泊りでした。

3日目は、台風もせまってきて雨の中 愛知県安城の道の駅まで

行って、泊まる事にしました。

風もかなり、出て来ましたが夜は久しぶりの独り鍋でした。





夜は、風と雨でキャンカーもかなり揺らされました。

朝になっても、風がおさまらないが朝ドラを見て、

お出かけでした。

紀伊半島の三重県 宮川近くの道の駅を目指したのだが、

23号線の大渋滞でお昼過ぎには着く予定だったのが途中

寄り道もしたのだが薄暗くなって到着でした。

途中、偶然 櫛田川のそばを通って道の駅にも立ち寄り

川を見ると大増水で濁流状態です。










最終目的の道の駅”美杉”に行こうとすると大型車

通行止めの標示の山の中の狭い道を行くことになりました。

台風の後で、落石と路肩のゆるみを気にしながらの

山越えの道でした。

何とか、5時過ぎには着いたのですが、山の中の道の駅で

1台のクルマも停まってません。

地デジも、どこも電波が拾えません。








もう夜は、渋滞で疲れたので 嫁さんが冷蔵庫に入れてくれてた

ものを簡単にして、お酒のお供でした。




夜になっても、誰も来ることはありませんでしたね。


嫁さんから、生存報告のブログアップがないよと言う事で

朝から、iPadの写真をUSBケーブルでPCに取り込もうと

してるのだが、昔の写真は取り込めるのだが、今回

出かけてからの写真が取り込めません。

なぜだろう??

基本、これからは通信状態が悪くない限り、毎日アップします。


追記

基本、川遊びに来たのだが濁流状態で遊べる雰囲気では

有りません。

何しようかな?

伊勢神宮には、行きたくないし・・・。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




雲海と紅葉を目指して美ヶ原で連泊

2017-10-09 | 長野
10/7~10/9の3連休 紅葉には早いし、どこかに

行きたいなと言う感じで2000mだと紅葉も

始まってるだろうという事で雲海と紅葉を期待して

美ヶ原に行く事に決定です。

金曜日、仕事が終わってからのお出かけ、土曜日は

雨の予報、手前の群馬で高速を降りて道の駅見学で

行く事にして、甘楽の道の駅からスタートでした。

でも、高速からコンニャクパークが見えて予定外の

見学でした。










でも良かったみたいです。

無料のバイキング コンニャクの唐揚げ 初めて食べましたが

美味しかったです。

安物だけ、いっぱいお買い物でした・








道の駅、下仁田、みょうぎを経て美ヶ原 高原美術館

日本で一番高い所にある道の駅到着です。


最近、冬にいつも昇る長和町からの登りで

途中からビーナスラインを走って登って行きました。







しっかり、ブルーヒーターがついてます。







まるで雲の中でなにも見えません。








夜は廻りのクルマが距離減衰で音が聞こえない程度の位置に

キャンカーを移動して、発電所稼働で1400Wの電気オーブン

使用です。





昨夜の事ですが、我が家が食事を始めた頃に登って来た

デカいトレラー・・・・。

わが家のキャンカーでもセカンドで何とか登って来れたのに

凄いです。


何度も来てる美ヶ原ですが、秋に来たのは初めてかもです。

だから、こんな綺麗な雲海初めてです。

クルマで登って来れて、こんなに広いエリアで見れる所って

少ないですよね。





















わが家もここでこんな綺麗な雲海を見たのは初めてですね。

やっぱり、何枚かの写真より短くても動画かな・・。↓↓

https://youtu.be/XlDZmYsKpQk





美ヶ原で2日間滞在する予定で、いつも冬場に登って来て

お泊りする山本小屋ふるさと館駐車場にキャンカーを

停めて散策しようとするとそれなりのクルマの数・・。











ドローン用の携帯バックを準備して歩き始めてゲート?の

所までやって来るとドローン飛行禁止の看板

がっかりです。











































何となく高原を歩いて、道の駅まで戻って来ると

800台と言う駐車場が90%ぐらい満タンで驚きです。






今夜もここにお泊りの予定で、少し眠くなってお昼寝です。

嫁さんが朝陽ではなく、夕日が見たいと言うので山伏山まで

登ります。(10分ぐらいですけどね)








夕日が沈む頃になると、同じ考えなのか人が

増えて来ました。





山から、下りてくると駐車場のクルマはかなり少なく

なってます。

昼間の雲海より、夜明け前の雲海の方が格段に

いいのですけどね。

昨日は、進入禁止になってた雲海の眺めを見るには

いい感じの砂利の駐車エリアが開放されてます。

キャンカーを移動して、夜はこの時期はじめての

お鍋でした。





2日目の朝5時過ぎの雲海です。

昨日と違って、風は強いし、寒いです。

でも、雲海は有ります。













3連休の最終日はいつも大渋滞になる恐れが有るので

明るくなったら、早々に帰ります。

途中、また道の駅とかに寄りましたが2時半ごろには

我が家に到着でした。


今の時期とは、まるで違う冬の世界 雪で埋もれて

どこでも歩ける感覚 最高です。

天気が良ければ、青と空の世界です。

4WDのキャンカーだと、登って来れます。

山本小屋は年間営業なので、ハイエース4WDにお客を

いっぱい乗せて上がって来ます。

http://air.ap.teacup.com/oncho/761.html



ブログの励みになりますので、ャ`ッとよろしく

お願い致します。↓↓




わが家から5分のいつもの川原

2017-10-03 | 茨城
わが家から5分のいつもの河原でキャンカー仲間が

土曜日から焚火会をしてるみたいなので日曜日の

朝 チャリで訪問です。




最近、お泊りしてる人が増えてますね。




しっかり、朝から美味しいお酒までご馳走になりましたよ。







Sさんお得意の孟宗窒gって、炊き込みご飯を炊いてます。

窒フ味はしませんが、アウトドアって感じです。

味も美味しかったですよ。




日曜日の午前中の出来事でした。

Kさん、Sさん 御馳走様でした。

美味しかったです。



今度は月曜日の話になります。

青森 八甲田スキー場でスノーシュウのガイドをしてくれた

キャンカー仲間のYさんが来るという事でバイトを

お休みして焚火会です。












Sさんがビアチキンと言うものを作るそうです。

今、噂の食べ物みたいですね。

後で、ネットで見ると凄い評判みたいでした。









うまく出来たみたいです。

ダッチの丸焼きとも少し違うかな???

美味しかったです。












私が作ったのは、手抜きの牡蠣+シーフード &3種の

キノコを使ったアヒージョ。

家ですべてカットしてきたので簡単です。

ダッチのスキレット 使用です。

簡単な割には、評判良かったかな??














みんなが来るのはお昼近くになると言うので少し早めに

来て、ios11の新機能 画面録画機能を使ってMavicの

コントローラー画面をipadmini4で撮ってみました。





久しぶりのいつもの川原の出来事でした。


追記

いっしょに酒飲みをしたSさんのブログです。

もっと詳細な内容が書かれてます。

http://enkatanpaku20130704.doorblog.jp/archives/50854125.html



ブログの励みになりますので、ャ`っとお願い致します。↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村