10月も、先月同様に「森のようちえん」と「作開元気いちば」を合同で行いました。
今月も、いい天気の中での開催でした。
実は、先月9月以外は全て快晴。これってけっこうスゴイことでは?と思います。

まずは森のようちえんのご報告。
最初のご挨拶。
みんな見知った顔動詞ですが、まだまだみんな、本調子ではありません。

今回は「秋の落ち葉あそび」がテーマ。
導入のゲームは、落ち葉のカルタを行いました。
ふみぞうの手持ちの袋から取り出す葉っぱと同じものを見つけます。

なお、某女の子が圧勝しました。
未来の競技かるたクイーン候補です。
それから、裏手の山に散策です。
みんないっぱい遊びを見つけます。
笹の葉船を作ったり…

オオウバユリの柄を持って振り回す、ダイナミックな種撒きをしたり…

くるみを拾ったり…

鹿さんごっこ…

改めて、遊びに関しては子どもに勝る者はいないな、と感じます。
途中、ヤマブドウの回収も忘れません。

二時間いっぱい山で遊んでから自然学校に戻ると、おやつが待ち構えていました!

みんな喜んで食べる食べる! 3本も食べた子がいましたね。


秋をまさに、目一杯遊んだ回でした。
一方の元気いちばも、賑やかに行われました。

今回もフリーマーケット、野菜が並びました。
なんと、Take Freeのおみやげも!

なお、今回は2日間の北大ボランティアさんが来られている日でもあったので、地域の方との交流、勉強の場でもありました。やはり、地元の方は何でも知っているな、と思う日でした。

賑やかな元気いちばでしたが、今月の10月をもって、今年は終わりです。
これから雪の季節がやってきますが、作開も元気に活動していきたいと思います!
(たつみ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます