はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

裏山納屋の掃除6 乳母車

2008年08月16日 02時00分24秒 | 古民家暮らし
裏山の納屋で見つけた乳母車です。

以前より存在は分かっていましたが、引っぱり出して全貌を見るのは初めてです。

金属の部分にはまだビニールが着いていますので、ある程度は錆を押さえているようです。

しかし、このままでは赤ちゃんはとても乗せることは不可能なのです。

たしかに昔よく見た姿・形なのですが、、、最終的な形が思い出せません・・・。


そこで、納屋の中をぐるりと見渡してみると、

おや?何かありました。

使用方法も分からないし、そもそも乳母車用のモノかどうかもはっきりしません。

試行錯誤で組み立ててみると・・・・・、続きは明日です。

熊野古道

2008年08月15日 00時38分12秒 | ツーリング(バイク)
ツーリングに行ってきました。メインは昨年に引き続き「熊野古道」の踏破です。

が、初日は友人のたっての希望で、明日香地方にある「大神(おおみわ)神社
へ行ってからだったので、歩いたのは2日目のみ。

当初は午前と午後とで、2つのコースを歩く予定だったのです。

が、しかし!!

バイクを置いて歩き始め、峠を二つ越えてJRの駅に到着してから、なんと列車が3時間待ちということが判明!!

反対向きの列車に乗って大きな駅でタクシーを拾ったのですが、その列車も大幅にダイヤが乱れてました。

結局バイクを置いた場所に帰ったのが3時半。

さらに雨が降り出して、そのまま宿に直行です。

でもしっかり歩きました。いいですねぇ、熊野古道。
石畳に苔むしていて、とても良い雰囲気です。

途中、山の中に柑橘類(多分グレープフルーツ?)の木があり、これでのどを潤しました。

種は、山の木が伐採されて荒れているところに一部蒔いて、残りは自分とこの裏山に蒔くために持って帰ってきました。

あっ!?

これってイケナイことなのでしょうか・・・。どうせ木の実は落ちて腐るし、昔の人もこういう実でのどを潤したのだと思うのですが・・・。

うむむ、勝手なことをしてはいけなかったかもしれません。
これから、気をつけます・・・。

花火!!

2008年08月11日 00時49分55秒 | 子供
今日はオリンピック、サッカーのナイジェリア戦の日。

ずーっと楽しみにしていたのですが、その時間にはなぜか、、、花火大会の人混みの中で、夜空を見上げていました・・・・

当初は迷いなくテレビの前にいると決めていたのですが、どんな心境の変化があったのか?!

実はおととい、子供は朝からプールに出かけ、夜はヨメの実家にお泊りで、ほとんど遊んでいません。

そういえば、今週は仕事が忙しくて晩飯を家に食べに帰れず、子供とほとんど会話もしていませんでした。

さびしいなぁ・・・

そういえば、いつも子供にしてあげたいと思っていること「いつもと違うこと」と「いつものやつ」。

一見矛盾するようですが・・・・、そうかもしれません。時間は無尽蔵にはありませんので。

なにか新しい経験を常にさせてあげたい、いろんなものに興味を持って欲しい。

思い出に残るならそれでいいし、残らなくても必ず心は成長しているはず、そんな気持ちが前者。

一方で、毎週日曜日の午前中は必ず自転車で散歩、とか、毎年このお祭りは必ず見に行く、とか、恒例のもの。

大人になってからも、子供の頃の想い出として記憶に残ってくれればなぁ・・・、という思いが後者。

家でオリンピックを見て楽しんで、でも後に一体何が残る?

そうだ! やはり花火に行こう!!


そんな訳です


でも、、、。
花火を見ている間、「日本代表の11名が必死の思いで走り回っているのに、呑気に花火なんか見てる場合じゃないやろー」ということで、微妙にそわそわしていたのですが・・・・・。

裏山納屋の掃除 三輪車

2008年08月10日 01時06分14秒 | 古民家暮らし
物体Xのおかげで、間が空いてしまいましたが、裏山で発見された三輪車の全貌です。

なかなかカワイイでしょ。

今の三輪車とは違ったシンプルな造り。
まるでオモチャの三輪車をそのまま拡大して実物大にしたみたいです。

タイヤはゴムではなく、中空のプラスチック。
サドルもスポンジなんか入っていません、同じく固いプラスチックです。

さすがに金属の部分はそれなりに錆びてはいますが、磨けばきれいになりそうです。ピカピカにはなりませんが・・・・。

ちょっと磨いてみるか

しょーっく!! 物体X

2008年08月09日 01時30分33秒 | 古民家暮らし
昨日発見された未知の物体・・・・。

朝起きた時にはヨメが既に処分してくれていました。

実は、あまりのおぞましさに2度と見たくないと思っていたので、心底ホッとしました。

ヨメ曰く、どうやら犬の吐しゃ物らしい。

そうか~、だから得体が知れなかったのか。そんなの見たことないもんなぁ・・・

内容物は、ドッグフード、フライドポテトなど・・・。
ということは、野良犬ではないのか?

うむむ、お隣さんの犬の可能性が高くなってきました。
今度は、あんなに吐いて大丈夫か、心配になってきました・・・?


しかし、アレを見て冷静に内容物を観察しているヨメは、やはりスゴイと思う。

ショーック!! ×2 

2008年08月08日 01時19分45秒 | 古民家暮らし
今日はショッキングな出来事が相次いで・・・・

一つ目。
サッカー日本代表がアメリカに負けてしまったこと。

4チームで争う一次予選、唯一勝てそう(アメリカを応援していた方、ごめんなさい)だったアメリカに敗れて、あとの2試合は勝たないと一次予選突破は難しいのに、残ったの敵は世界でも名だたる強豪!!

今日勝って弾みをつけたかったのですが、絶望感が漂ってきました。
会社を「メシ食ってきます!」と抜け出して、近くのラーメン屋で部下の2名と一緒に見たのですが(後半のみ)、ガックシ・・・・。
あとの業務に思いっきり差し支えました。

傷心のまま帰宅すると・・・・。
家の前になにやら落っこちています。

!!

なんじゃこりゃ?! 得体の知れないものが・・・

デカイです。一つの塊は広げた手のひらにやっと乗る(乗せたくないですが・・・)くらい。これが2個。

多分ウンチだと思います。確信はありませんが、それ以外にこのモノが該当する対象が思いつきません。

でも、色といい、形状といい、およそ考えられるウンチの常識からは外れていて、これがウンチだとして、じゃあ何のウンチか、という疑問には到底答えることはできません。

これも想像にすぎませんが、あの野良犬でしょう。
実は離れ前の砂利の上にも、この塊が2つありましたので、以前にもここには犬のウンチが落ちていたことを考慮すると、可能性は高いと思われます。

しかし、一匹でこの量のウンチを4つもするとは考え難いですが・・・・。


人知れず処分しようと思ったのですが、夜の暗闇の中で作業するリスク(服に付いたり・・・)と、ある程度乾いて硬くなってからの方が処分しやすいと考え、残しておくことにしました。

ちょっと立ち直れそうにありません・・・・

おやすみなさい・・・・

裏山納屋の掃除5 3輪車

2008年08月07日 00時55分45秒 | 古民家暮らし
裏山納屋の片隅にしまってあったお宝です。

3輪車!!

でも、ただの3輪車ではありません。


材質は基本プラスチックです。
座席も、タイヤもプラスチック。

金属の部分が少ないので、異常に軽いです。

でも、それがゆえ、古いものなのでプラスチックが劣化している可能性があります。

乗ったら「バキッ!!」なんてことがあるかも・・・

形は・・・、見たことない形。
アリ? 昆虫のような、およそ3輪車らしからぬ形にびっくり!!

明日!! その全貌が明らかに!!!




ライブ!!

2008年08月06日 01時06分28秒 | 音楽
先日、初ライブでした!!

2年の下積みを経て、やっとこぎつけました。

体力を使い果たして本番でヘロヘロにならないように、リハーサルでセーブしたおかげで、なんとか後半まで持ちました。

最後はやはりヘロヘロでしたが・・・・

トランペットは疲れると口に力が入らなくなり高音が出なくなってしまいます。

評判は・・・・。
「思ったよりレベルが高かった」等、なかなか好印象(?)だったようです。

もちろん、ぼく以外の人のレベルが高かった訳で、ぼくはなんとか足を引っ張らないように頑張った次第です。

もっとも、アフロヘアが一番似合っていたのは自分だ、という自負はありますが・・・・。 (写真右端)

無謀な試み・・・? 子供の散髪!!

2008年08月05日 00時39分44秒 | 子供
もう4ヵ月散髪に行っていません。

だいぶ伸びました。とはいっても、散髪はいつも3ヶ月ごとなので、いつもとそれほど変わるわけではありませんが、季節が・・・・

あまりにも鬱陶しいので床屋に行ってさっぱりしたいところですが、とっても面倒。
で、一度は行くつもりをしたのだが、「や~めた」

ところが・・・・

親切に子供が切ってくれると言い張って、お断りすると地団太踏んでいます。

仕方がないので切ってもらいました。
実に無謀な試みです。

出来上がりは、さほどひどくはありません。
というより、切ったかどうかわかりません。

天頂だけ切ってもらったので、全体のイメージはそのままに、でもさっぱりしました。前髪はタブー、横髪もできれば触らない方が無難です。

う~む、ちょっと満足ぅ~~

ところが・・・・

ちょっと髪が乱れると、なんだか天頂部分だけ、なにやら地肌が透けて見えるような・・・・

横と後ろのボリュームが多いだけに、アンバランスな感じです・・・。

ガーン!!

やはり、専門家に任せよう・・・・。

裏山納屋の掃除4 食器棚 1/2

2008年08月03日 01時46分29秒 | 古民家暮らし
納屋の一角に置いてある食器棚?です。

今回発見したわけでは当然なく、以前からチェックしていました。
引き出しの中には、裁縫道具や食器などが入っており、これまで発見された大工道具などの工具類とはちょっと毛色が違います。

この食器棚、けっこう程度は良く、まだまだ使えそうです。
というか、使うつもりでした、居間に。

なかなか引き出しの中を整理して、山から下ろして、きれいにして・・・、けっこう大変なのです。

まず、しばらくはこのままなのですが、よくこの場所で腐らずに良い状態を保っているもんだなぁ、と思います。

(つづく)



裏山納屋の掃除4 食器棚 2/2

2008年08月03日 01時46分08秒 | 古民家暮らし
写真を見ると、下に何層も木を敷いて、虫や湿気が上がって来ないようにしていますね~

以前の持ち主がこの場所に置くときに、相当気を遣っていることが分かります。

きっと大事に思われていたんです。なにかの事情で使用されなくなったけど、いずれ使うつもりで残してあったのでしょう・・・。

うんうん、よ~くわかります。
愛着があって売るに売れず、もしくはもったいないから捨てるに捨てられず、とりあえず今の状態で保存しておこうと思う。
うん、あるある!!

いつかこの食器棚、使えるといいなぁ・・・






裏山納屋の掃除3 

2008年08月02日 00時52分16秒 | 古民家暮らし
先日の裏山納屋の掃除の続きです。

納屋の中には、いろんなものが残されていて、まさに宝の山です。

ざっと家を買った時にみていたので、大体は把握していますが、眺めてみていただけなので、いろいろ動かして掃除してみると、出てきますねぇ

写真は、大工道具が入っていた洗面器?のようなもの。
こういう入れ物、好きです。
なかなか今探しても無いですね~

なぜか、見つかるモノの中でも大工道具が非常に多い。
それと、釘と綿のひも。いたる所から発見されます。

前の住人は一体何者だったのでしょう・・?

昔の人はみんな自分でやったといいますが、それにしたって、同じような道具がこれほどたくさん出土するとは・・・・。

不思議です

カブトムシ、捕獲!! 1/2

2008年08月01日 00時22分50秒 | 古民家暮らし
夜、家の近所でカブトムシ捕まえました。
夜中に外で何をやってるんだ!?



ギックリ腰をやってしまってから、少しは健康に気を遣うようになりました。

「何か運動しなければ・・・・」

それで、会社から帰ってきて時間的に、精神的に余裕があれば、家の近所を歩いています。

田んぼの真ん中をテクテク歩いていると、とても気持ちいいです。

約20分くらい、ぐるりと回って、山際の集落の細い道を歩いていると、何かが落ちてきました。

セミだろう、と思って見もしなかったのですが、どうも音が違う。
戻ってみると、中くらいのと、小型のカブトムシが2匹!!

うむむ、空中で衝突でもしたのでしょうか・・・?


うれしくなって拾い上げると、明日子供に見せびらかしたくなりました。

(つづく)






カブトムシ、捕獲!! 2/2

2008年08月01日 00時22分39秒 | 古民家暮らし
久しぶりの感触です。
カブトムシを持つなんて、何十年ぶりでしょう・・・?

持って帰って、かごに入れてみましたが、中でウロウロして出口を探しているのを見て、だんだん不憫になってきました。

写真を撮って逃がしてやろう・・・。

とカメラを持ってきて撮ろうとしたら・・・・


いきなり飛び立ちました!!

あぁ、びっくりしたぁ~・・・・

けっこう音がデカイのに驚きです。


写真を撮ったので、外に放しました。
元気でやれよ~