前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

ハイドン先生のお言葉 「本領発揮」

2009-08-28 18:12:46 | 先生のお言葉


ムフフフ。
まあ、本気を出せばね。
こんなものよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦楽四重奏曲第22番ニ短調

2009-08-28 12:05:23 | ハイドン先生の作品
弦楽四重奏曲第22番ニ短調を聴きました。

初めての短調の曲です。
やっぱりいいですね。


第1楽章の旋律は、
儚いというか、ちょっと頼りなさげというか
なんともいえない感じで、
その旋律が繰り返し出てきます。

第1楽章だけでなく他の楽章も
なかなか魅力的です。

第3楽章のアダージョは長調になります。
単純な旋律ですがとても美しい楽章ですね。

第4楽章はめまぐるしく調性が変わります。


徐々に「弦楽四重奏曲の父」
ハイドン先生の本領発揮でしょうか。


交響曲同様、名前をつけたくなりました。
いいのを思いついたら、また勝手にご報告します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする