爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

鹿を見る

2014年07月04日 | アウトドア
2014/07/04(fri.)
 3日前に見つけた変形菌の写真を撮ろうと長峰山へ駆けつけた。が、もう姿が消えていた。


斬鬼に堪えないが、仕方なく帰ることにした。車を駐車スペースからいつもの様にバックさせた所、後部座席越しに車道脇で木の葉を食べているニホンジカが見えた。あわててエンジンを切り、カメラを向けた。


 こちらが判ったようだが、お腹がよほど空いていたのか逃げずにしきりに口を動かしていた。



 車から出ようとしたら、道下へと去って行った。
 鹿の子模様が良く見えた。

 
 今、ウメガサソウが花盛り。全体が小さく、花が下向きに咲くため、見逃しやすい。


 花を起こしてみると、なかなか可愛い咲き方である。


 タテハサムライコマユバチに寄生されたルリタテハの幼虫。
 生餌で、触ると動く。繭からは150頭以上のハチが羽化するそうだ。
 


 今日はもう幼虫の姿はなく、でんでん太鼓型をした繭が残るばかりであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする