2014.07.09.(Wed.)
午前中、長峰山へ写真を撮りに行った。朝からかなり蒸しているが、青空が広がり、ズッと雲の中にあった北アルプスの稜線が久々に姿を見せた。今日の予想最高気温は35℃、正に真夏である。ただし、湿度が異常に高く、風が吹いているのに汗ばむ陽気だ。山頂から望む常念岳もすっかり夏の様相だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/253043811604098bfae42781943d2133.jpg)
燕岳へ向かう合戦尾根は小屋(燕山荘)下の雪ももうなさそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/666bb3a0d020685dcde712a6f8c36fb3.jpg)
蝶ヶ岳由来の雪形(一番左端、稜線上の雲が切れる所)も、既にチョウの羽には見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/67e7df7a62cd26f37f9936b88e75eec0.jpg)
シロスジカミキリがいた。体長は 5cmと大型で、目が大きい。
触角は開くと端から端まで 10cmにはなる。希少種ではないそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/046077b5fd24303a38d4329ef78687f1.jpg)
彼女の産卵痕のようです。
午後から雲が拡がり、先ほど(午後 4時ころ)雨が落ちてきた。雷鳴も聞こえた。
午前中、長峰山へ写真を撮りに行った。朝からかなり蒸しているが、青空が広がり、ズッと雲の中にあった北アルプスの稜線が久々に姿を見せた。今日の予想最高気温は35℃、正に真夏である。ただし、湿度が異常に高く、風が吹いているのに汗ばむ陽気だ。山頂から望む常念岳もすっかり夏の様相だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/253043811604098bfae42781943d2133.jpg)
燕岳へ向かう合戦尾根は小屋(燕山荘)下の雪ももうなさそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/666bb3a0d020685dcde712a6f8c36fb3.jpg)
蝶ヶ岳由来の雪形(一番左端、稜線上の雲が切れる所)も、既にチョウの羽には見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/67e7df7a62cd26f37f9936b88e75eec0.jpg)
シロスジカミキリがいた。体長は 5cmと大型で、目が大きい。
触角は開くと端から端まで 10cmにはなる。希少種ではないそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/046077b5fd24303a38d4329ef78687f1.jpg)
彼女の産卵痕のようです。
午後から雲が拡がり、先ほど(午後 4時ころ)雨が落ちてきた。雷鳴も聞こえた。